次は運動
Step2
運動量が激減した人は
週に2回ウオーキングから
普段の「動かせる体」を取り戻すためにウオーキングか、踏み台昇降を。踏み台はお風呂の椅子や階段を使ってもいい。
「週2回、最低15分ずつくらいは行いたい」(石本さん)。
ウオーキング・踏み台昇降
ウオーキングは、なるべく早歩きで。これから暑くなる時期、外を歩きたくないという人も多いだろう。その場合は、自宅で踏み台昇降を。
+
ゆる糖質オフ OR 断続的ファスティング
「運動量は減ったのに、身体を動かすエネルギーとなる糖質をとりすぎている場合が多い。そんな人は間食や夕食の糖質を減らして」と石本さん。
糖質オフがつらい場合は、食事時間を12時間に限定してみよう。実際は、食べる時間が12時間におさめられていない人が多いようだ。夜が遅い人は朝食を遅くすればいいが、夕食があまり遅いと体内時計をずらしてしまうので、ほどほどに。
Step3
早歩きが慣れてきたら筋トレを加え、
たんぱく質をしっかり
筋肉が適度についたボディを目指すなら、
筋トレは欠かせない。
腕立てはひざをついて行ってもかまわない。
腕立て
↓
スクワット
「最低限スクワットと腕立ては行いたいところ。ただ、お尻をかっこよく上げたいなら、単なるスクワットより片足で行うブルガリアンスクワットを選んで。いずれも、一度休止を挟み、複数セットを。できれば、翌日筋肉痛が起きるくらい、追い込みたい」と石本さん。
+
たんぱく質しっかり
筋肉を育てるなら、たんぱく質を意識して。石本さんのイチオシはサバ缶だ。
女性専門パーソナルジム「リメイク」代表

パーソナルトレーナー

取材・文/白澤淳子(日経ヘルス編集部) 写真/稲垣純也 スタイリング/中野あずさ(biswa.) モデル/MIKA ヘア&メイク/依田陽子