日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積極的で新しい価値観を作り出している人やプロジェクト、プロダクトは、どんどん増えている。「私たちは、女性であることに、もっとポジティブになっていい」――そんな思いで立ち上げた連載です。「ポジティブフェム」、始まります。

-
- 信近エリ 歌手→フェムテック企業設立 理想の商品追求
- 2021.09.30 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- 信近エリ 職業バイアス乗り越え5000万円の資金調達
- 2021.09.30 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- fermata中村寛子 フェムテック先駆けとして注目
- 2021.08.17 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- fermata中村寛子 フェムテック流行語にしたくない
- 2021.08.17 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- 「生理を経験できない」私が開発した機能性吸水ショーツ
- 2021.07.07 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- 吸水ショーツ開発 「生理の話」で見えた景色と目標
- 2021.07.07 「私たちは、女性であることに、もっとポジティブになっていい」――「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積極的で新しい価値観をつくり出している人やプロジェクト、プ...
-
- 工藤里紗 「生理がつらい」って言っていい
- 2021.06.11 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- 工藤里紗 誰かの「生きづらさ」を理解し合える社会に
- 2021.06.11 2020年8月に放送された特番「生理CAMP2020」を企画したテレビ東京・プロデューサーの工藤里紗さん。生理をテーマにした新しい視点の同番組は、性別、年代を問わず多くの反響を集めた。「今後も番組作...
-
- 江原ニーナ スタートアップ界でのジェンダー格差に挑む
- 2021.05.11 日本のジェンダーギャップ指数の結果に毎年落胆し、日常で目の前に感じている小さな男女格差にも気持ちが沈みがちになる一方で、「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積...
-
- 江原ニーナ「投資先の2割を女性起業家に」が目標
- 2021.05.11 「女性であること」をポジティブに表現したり、新しい事業につなげたりしながら、積極的で新しい価値観をつくり出している人やプロジェクト、プロダクトは、どんどん増えている。「私たちは、女性であることに、も...