「異色の臨床心理士」として注目を集めるみたらし加奈さん。「誰かの行動が変わるヒントになれば」という思いから、実体験に基づいたメンタルヘルスをはじめ、ジェンダーやセクシュアリティなど社会問題に関する情報発信を行っています。「人は誰もがマジョリティであり、マイノリティである」と言うみたらしさん。本連載では、心の声と丁寧に向き合い、常識や偏見に縛られないみたらしさんの現在・過去・未来をつづります。

-
- みたらし加奈 性犯罪や外見差別 「傍観者」にならない
- 2021.10.06 多彩なアプローチでメンタルケアの必要性を広く発信する臨床心理士のみたらし加奈さん。最終回となる今回のテーマは、自分はもちろん、相手を大切にする意識にもつながる「性教育」。社会に根強く残るルッキズムと...
-
- みたらし加奈 政治への無関心 変えるためにできること
- 2021.09.08 メンタルケアが必要な人により広くアプローチできる手法の1つとして、SNSを活用した情報発信に力を入れる臨床心理士のみたらし加奈さん。今回、みたらしさんが同世代と一緒に考えたいテーマは、「政治」との関...
-
- 人と比べて落ち込む 自己肯定感が下がったときの対処法
- 2021.08.10 メンタルケアが必要な人により広くアプローチできる手法の一つとして、SNSを活用した情報発信に力を入れる臨床心理士のみたらし加奈さん。今回のテーマは、コロナ禍において大きな変化が生じている対人コミュニ...
-
- みたらし加奈 パートナーシップ制度は法的効力が乏しい
- 2021.07.12 メンタルケアが必要な人により広くアプローチできる手法の1つとして、SNSを活用した情報発信に力を入れる臨床心理士のみたらし加奈さん。私生活では、同性パートナーである美樹さんとの等身大の暮らしを発信す...
-
- 性役割に縛られた自分を壊せた同性パートナーとの出会い
- 2021.06.09 メンタルケアが必要な人により広くアプローチできる手法の1つとして、SNSを活用した情報発信に力を入れる臨床心理士のみたらし加奈さん。私生活では、同性パートナーである美樹さんと過ごす等身大の暮らしを発...
-
- みたらし加奈 心の居場所をSNS発信に求めた私の原点
- 2021.05.12 メンタルケアが必要な人により広くアプローチできる手法の1つとして、SNSを活用した情報発信に力を入れる臨床心理士のみたらし加奈さん。私生活では、同性パートナーである美樹さんと過ごす等身大の暮らしを発...