巷には、いろんな種類のお酒があります。ビールに日本酒、ワインや焼酎、ジン、ウォッカ、etc.…。もちろんただ飲むだけでも「おいしく」飲めて、「楽しい」時間は過ごせると思う。でもせっかく飲むなら、今飲んでいるお酒のことを「知らずに飲む」のはちょっともったいない。この連載では、6回にわたってお酒の「分かりやすい選び方」や「おいしい飲み方」をご紹介していきます。

-
- 日本酒丸わかり「本醸造」「純米」「吟醸」違いはなに?
- 2020.01.23 「酔いどれダイアリー」、最終回は日本酒の魅力に迫ります。産地も種類も豊富にありすぎ過ぎて、いったいどれを飲んだらいいのか分からない……なんて人もいるのでは? 今回は、漫才師で日本酒きき酒師の、その名...
-
- 「ふ、太った…」を防ぐお酒の飲み方 年末の飲み会対策
- 2019.12.20 年末年始、忘年会や新年会、久しぶりの帰省など何かと飲みに行く機会が増えるこの時期。気づけばお正月明け、「ふ、太った…!」なんてことになりかねません。そこで今回は、「太りにくいお酒の飲み方」をご紹介。...
-
- クラフトジンの醍醐味は「自分で探すお気に入りの1本」
- 2019.11.22 「クラフトビール」があちこちで飲めるようになった今、注目を集めているのが「クラフトジン」です。かつて、「ビーフィーター」「ボンベイサファイア」といった老舗ブランドしかあまり目にすることのなかったジン...
-
- 初めてのバー入門「あちらのお客様から」は本当にある?
- 2019.10.18 社会人になると、職場の先輩や上司などと会食の後に「2軒目はバーへ」なんて機会も増えてくるのではないでしょうか。バー初体験だったり慣れていなかったりすると、敷居が高い…なんて緊張してしまいがち。そんな...
-
- レモンサワー人気再燃 レモンに隠された意外な魅力
- 2019.09.20 居酒屋さんで、「とりあえず生ビール!」と言っていた時代から、今や「とりあえずレモンサワーください!」がトレンドの時代。古くから親しまれてきた飲み物ではあるけれど、近ごろはSNS映えするオリジナルのレ...
-
- 自分の「推しクラフトビール」に出合える選び方はこれだ
- 2019.08.23 ちまたには、いろんな種類のお酒があります。ビールに日本酒、ワインや焼酎、ジン、ウオッカ、etc. もちろんただ飲むだけでも「おいしく」飲めて、「楽しい」時間は過ごせると思う。でもせっかく飲むなら、今...