仕事中に感じるイライラ、モヤモヤ。仕方ないものとして付き合っていませんか? それによって、仕事の生産性が落ちていませんか? 今回は、そんな「感情」に注目。どう改善し、仕事の生産性を上げていくかを山本大平さんに聞きました。
そのイライラ、コミュニケーション不足かも?
イライラやモヤモヤから解放されたい
麻里奈さん(仮名)25歳、営業
仕事で「どうしてこうしてくれないんだろう」と、相手の態度にイライラしてしまったり、いつまでもモヤモヤを引きずったり……。その後、自己嫌悪に陥ります。
自分の感情に振り回されて仕事が手に付かないこともあり、非効率なことは分かっているのですが、つい考えてしまいます。こういうネガティブな気持ちと、どう付き合っていけばいいのでしょうか?
仕事で「どうしてこうしてくれないんだろう」と、相手の態度にイライラしてしまったり、いつまでもモヤモヤを引きずったり……。その後、自己嫌悪に陥ります。
自分の感情に振り回されて仕事が手に付かないこともあり、非効率なことは分かっているのですが、つい考えてしまいます。こういうネガティブな気持ちと、どう付き合っていけばいいのでしょうか?
「最近、こういう相談が増えているんです」と山本さん。企業のコンサルタントを務めている山本さんの元には、同様の悩みがいくつも寄せられているそうです。「リモートワークがきっかけの一つだと思います」とのこと。
「イライラやモヤモヤといった気持ちは、自分一人では生まれにくいもの。相手となる『誰か』が必要です。そして、人に対するネガティブな気持ちは、コミュニケーション不足から生じていることがほとんど。
あれほどイライラしていたのに、話してみたら『あっ、そういうことだったんだ!』『早く言ってよ』なんてあっさり解決することがありますよね。面と向かって話していてもこのように誤解をすることがあるのに、リモートだけでのコミュニケーションとなれば、当然コミュニケーション不足はエスカレートします」と山本さん。
とはいえ、リモートワークはもう新しい働き方として定着しつつあります。コミュニケーション不足は仕方のないことと、あきらめるしかないのでしょうか? いえ、そこは私たちの行動次第。ネガティブな感情への対処法を伺っていきましょう。