女性の体や性の知識にはエビデンスのない、「都市伝説」のようなものがたくさんあります。働く女性の視点から、体のプチ不調や性に関する正しい知識を、『医者が教える 女体大全 オトナ女子の不調に効く! 自分のカラダの「取扱説明書」』(ダイヤモンド社)の著者であり、産婦人科医の宋美玄先生に教えてもらいます。

-
- コロナ禍での妊活 不妊治療の保険適用、何が変わる?
- 2022.04.07 妊娠・出産は思いどおりにはいかないと分かっていても、自分のキャリアや、パートナーとのライフプランを考えて、計画的に妊娠、出産をしたいと考えている女性は少なくないと思います。子どもを産みたいというタイ...
-
- 性感帯の本当 2人の夜の生活、希望をうまく伝えるには
- 2022.03.09 2010年に『女医が教える気持ちのいいセックス』(ブックマン社)を出版して以来、私の元にはたくさんの、特に女性からの声が届くようになりました。悩みの内容は多種多様です。今回は「性生活」をテーマに、d...
-
- 子どもをつくらない選択 適切な避妊法と注意点 宋美玄
- 2022.02.14 自分のライフプランを考え、「子どもはつくらず、今は仕事にまい進したい」という人にとって、妊活の知識とともに「避妊」も必要な知識です。今回はコンドームやピル、避妊緊急薬(アフターピル)など知っておきた...
-
- かゆみ、におい、蒸れ 聞きづらい性器周辺の悩み対処法
- 2022.01.14 暖房のきいた部屋で過ごしたり、タイツや下着の重ね履きをしたりすることで下着内の湿度や温度が上がり、冬でも蒸れやすいデリケートゾーン。汗や汚れもたまりやすい場所です。今回は、1年を通じて起こりやすい性...
-
- 恋と女性ホルモンは無関係 妊活にも効くホルモンの本当
- 2021.12.02 女性ホルモンは、女性のライフスタイルに大きく影響します。個人差があるので誰でもそうなるわけではありませんが、生理前に憂鬱になるなどいろいろな不調が出るのはホルモンの影響。生理が終わったあとに肌の調子...
-
- 苦手な婦人科の付き合い方 行かないリスクと受診のコツ
- 2021.11.02 こんにちは。産婦人科医の宋美玄です。知っているようで案外知らない自分の体のこと。気になる体の不調や性に関する悩みがあっても、「思い込み」から適切な対処ができなかったり、過度な不安を感じたりしている人...