「ロジカルシンキング(論理的思考)」とは、物事を体系立てて整理する思考法です。働き方や雇用のあり方が大きく変化し、キャリアの選択肢も広がりつつある今だからこそ、どんな仕事においても役立つロジカルシンキングは、身に付けておきたいスキルの一つです。GAFAのうちの1社で事業企画部長を務めながら、作家としても活動中の寺澤伸洋さんが解説します。

-
- 「詰めが甘い」をなくす考え方の第1フェーズ
- 2020.11.05 会議やチームミーティングで、「結論が出ないまま終わってしまった」「話が飛躍し、論点がずれてしまった」という経験はありませんか? 新たな企画を考えるとき、「いつもアイデアに煮詰まってしまう」と悩んでし...
-
- 「考える」とはどういうことか 「要素分解」のポイント
- 2020.11.26 連載第2回では、ロジカルシンキングの初歩として重要な「要素分解」をテーマに、レクチャーしていきます。物事の考え方の基本を身に付けることで、より思考力がアップするはず!
-
- 思考力が劇的に上がる! 思考のための4つのフレーム
- 2020.12.18 連載第3回では、要素分解をよりスムーズにするための4つのフレームのうち、最初の2つについてじっくり解説していきます。マスターすれば、思考力がアップするのを実感できるはず!
-
- もっと「考えられる」人になる! 思考のフレーム
- 2021.01.27 連載第4回では、要素分解をよりスムーズにするための4つのフレームのうち、残り2つの「思考の高さを変える」「時系列を変える」について解説していきます。思考の幅がさらに広がるのを実感できるはず!
-
- やってはいけない! 思考中のNG行動
- 2021.02.12 連載第5回では、思考をしているときに、やってはいけない行動について解説します。今まで当然だと思って取り組んでいたことが、実は思考を停止させているかもしれません。広く深く考えたことをより効率的にまとめ...
-
- 会議の効率UP! 進行・議事録・迷走を防ぐコツ
- 2021.03.16 「思考力を鍛える! ロジカルシンキング実践法」最終回では、会議のときに役立つファシリテーションのコツや議論が迷走した場合の対処法、議事録作成のポイントをレクチャーします。それぞれの貴重な時間を使って...