“超おしゃれ”じゃないのに、最強コスパ仕事服
-
1小山田早織 20~30代仕事服の選び方と推しブランド
-
2TBS古谷有美アナ 好感度と個性を両立する服のコツ
-
3仕事服で失敗しない「色・組み合わせ・どう着る」正解は
-
4最強の洋服コスパ計算法 減価償却で着倒しムダ買いゼロ
-
5プチプラ達人が伝授 通販で買っていいもの、ダメなもの←今回はココ
「洋服を買うのが面倒くさい」「とにかくコスパ重視で安いものを買いたい」と通販やプチプラブランドで服を買う機会も多いdoors世代。でも、どこか安っぽく見えてしまったり、他の人とかぶってしまったり、サイズが合わずに結局着なかったり…。もう失敗したくない!ですよね。『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』の著書がある、ファッションブロガーののどかさんにプチプラや通販で仕事服を買うときの選び方のこつやおすすめブランドなどを聞きました。

プチプラや通販で買ってはいけないもの
「ユニクロやGU、PLSTをはじめ、最近のプチプラ服はデザインも縫製も優秀!合わせ方次第で、きちんと感が必要な仕事服に大いに活用できますよ」とのどかさん。ただ、「プチプラ商品や通販には選び方に気を付けて」と警鐘を鳴らします。「実は、プチプラの中には買ってはいけないアイテムがあるんです」
例えば、薄い色のアイテム。「薄い色の服は、生地の良しあしが出やすいんです」とのどかさん。「白やネイビー、黒の服は安くても高くてもそんなに色の差は出ませんが、黄色などの薄い色は蛍光が強かったり、生地の品質が悪いと染料がきちんと入っていなかったりして、チープ感が出てしまうものもあります」
次ページからは、のどかさんに教えてもらった、プチプラや通販で買ってはいけないもの、ユニクロやGUの「絶対買い!」なアイテム、アクセサリーとバッグのおすすめ通販サイト、さらに、コーデの参考になる注目のインスタグラマーまで大公開! 安くていいものを見極める仕事服選びのヒントが詰まっています。