「結婚できちゃうコーデ」、「最強モテ服」――。ファッション誌で見慣れたスタイルは、お仕事服として満足できる? 日経doorsは「+2歳見え」して誰からも信頼される仕事コーデを提案します。仕事服革命で「デキる私」に着替えよう!
仕事服革命で「デキる私」に着替えよう
仕事服革命で「デキる私」に着替えよう
-
1プロが解説 定番ジャケット選び&手持ち服との合わせ方
-
2成功する「仕事服コーデ」人気スタイリストの黄金比は?
-
3あえての「+2歳見え」お仕事コーデを試してみた
-
4あの企業の女性社員を直撃! リアルお仕事コーデは?
-
5色、小物…弁護士インスタグラマーsayaさん必勝テク
-
6朝の10分を節約 メンテ簡単&シワができにくい服は?←今回はココ
洋服を買うときに、気になるのが服の素材。「シワになりにくい服が欲しい」「自宅でも洗えるモノを選びたい」――。シワ対策、洗濯対策をしっかり心得ていれば、通勤服のハンドリングが劇的にラクになりますよね。今回は、メンテナンスしやすい服、洋服を長持ちさせるためのケア方法をご紹介します。
「メンテナンスがラクな服」は働く女性の強い味方
これまでの特集で、仕事服においては「清潔感」が重要だとお伝えしてきました。特に、見落としがちな洋服の「シワ」は気を付けたいポイント。シャツにシワが寄っていたり、長時間のデスク作業によるボトムスのシワができていたりすると、それだけで相手にだらしない印象を与えてしまう可能性も……。服装で損をするのはNG! 「きちんと感」を左右する洋服の素材選びが重要です。
さらに、「自宅でケアできる服」もポイント。クリーニング代がかさむと経済的デメリットが多い上、余計な時間もかかってしまいます。忙しい毎日には、やはり自宅で洗えて、長く大切に着られる保管方法を知っておきたいですよね。
では、どのような素材の服を選ぶといいのでしょうか? 次ページから、詳しく見ていきましょう!