コロナ防衛 “暮らしを守る” 賢い節約と投資術
マネーリテラシーゼロのライターA子が、コロナ禍の中で「お金を増やす方法について学ばなければ!」と一念発起。しかし、ど素人ゆえ何から始めればいいのか分からず……。そこで資産運用のプロ・風呂内亜矢さんに、初心者から始められる投資について教えてもらうことに。doors世代におすすめの「投資信託」って、どんなものなのでしょう? 素朴な疑問を解消しながら、投資デビューに踏み切ります!
初心者は少額から始められる「投資信託」一択!
A子(38歳)フリーライター、ひとり暮らし、投資未経験
手取り年収:400万円 貯蓄額:500万円

A子 風呂内さん、私、お金のことで悩んでいるんです。コロナ禍に遭遇して、これからは貯めるだけじゃなくて増やすことを考えた方がいいのかなって。「株」を始めてみようと思うんですが、どうすればいいですか?
風呂内亜矢さん(以下、風呂内) まず投資が初めてなら、株よりも投資信託がおすすめですよ。
A子 え、投資信託って何ですか?
風呂内 投資信託は、A子さんのような個人投資家から集めたお金を使って、資産運用のプロが投資と運用を行う金融商品の総称です。株を買うには最初に5万円くらいのまとまった資金が必要ですが、投資信託は100円や1000円からでも投資が始められます。個人の投資額が少額でも、大勢の人から集めたお金を使って投資しているので、国内外の株や債券、不動産などに分散して投資をする状況をつくれるんですよ。
A子 確かに、始めから大きい金額を扱うのも、1つの銘柄に絞って投資するのも怖いです。
風呂内 株を売買する場合、いつが買い時で、いつが売り時かを自分で判断するのも大変ですよね。投資信託は、こうした個別の売買をファンドマネジャーが行うので、初心者が取り組みやすい投資といえます。ただその分、運用管理費として「信託報酬」という手数料は発生します。
A子 なるほど! じゃあ多少手数料がかかっても、まずは投資信託をやってみようかなあ。でも、コロナショックによって企業の業績が不振ですし、株価も下がる可能性があります。始めるタイミングとしては危険ですか?
風呂内 いえいえ、投資の利益は安いときに買って、高いときに売ることで生じます。常にその差額を狙うことは大変ですが、概ね安いと感じる時期はむしろ「始めどき」と言えます。人類がよりよい方向に進むことを信じて、いつか景気が浮上すると思えるなら、今は始めどきと言えます。ただし、10年以上の長期的な視点で見て取り組むことでも良いと思います。
A子 やっぱり、すぐに結果が出るというわけでは……。
風呂内 ないと思った方がいいですね。短期的には増えたり減ったりを繰り返しながら、最終的には増えていくことを目指すのが安全な資産運用なんです。
A子 分かりました! じゃあ、投資信託の始め方を教えてください!
マネーリテラシーゼロ!A子もできる
簡単!投資信託の始め方&ポイント