働く女性100人の悩みを一挙に解決!あなたの職場の困った人対処法
-
1職場の人間関係に悩む人は8割 やるべき&ダメな対処法
-
2気分屋上司にマウント気質の同僚…振り回されない方法←今回はココ
-
3攻撃的な上司から身を守るたった2つの簡単な方法とは
-
4診断テストで4タイプに分類 苦手な人のトリセツ
-
5会議やメールで使える 4タイプ別 苦手な上司攻略法
-
6パワハラで心病むも心理学学び自ら対処、自分を守る方法
◆期間:2022年6月1日~6月30日
◆回答者:合計105人。年齢は20~50代
自身の防御力を高めて
アンケートでは、「職場の人間関係に悩みがある、過去に悩みがあったと回答した方は誰に対して悩んでいますか? 悩んでいましたか?」という質問に対して、「年上の男性の上司」が45人(42.9%)。続いて「年上の女性の上司」が42人(40.0%)と、80%以上の人が年上の上司との関係に悩んでいることが分かりました。
前編では、上司のパワハラやセクハラへの対処法を精神科医の井上智介さんに教えてもらいました。後編では、気分屋、意見を聞かない、ひいきするなど困った上司への対処法、チャット無視や孤独感などリモートワークで生じた悩みの解決策をご紹介します。

井上智介
産業医・精神科医・健診医 島根大学医学部卒。産業医としては毎月約40社を訪問。これまでに1万人以上の心の悩みと向き合ってきた。精神科医・健診医としての経験も生かし、健康障害や労災を未然に防ぐべく活動中。また、精神科医として大阪府内のクリニックにも勤務。今後、予防医療がさらに発展する時代へとシフトすることを想定し、健診医として重大疾患の予防にも取り組んでいる。
「長い景気低迷によって、苦しい局面に立たされている企業も多く、職場の上司も追い込まれているという状況も考えられます。どうしてもストレスがたまって、下に当たってしまったり、上から結果を求められてむちゃな要求を下に押しつけたり……。会社員の場合、自分より立場の弱い部下などに矛先が向きがちなんです。そんな厳しい状況の中で、ちょっとしたコツがあれば、自身の防御力を高められるので、やってみてほしいと思っています」