皆さんが思い描くリーダーってどんな人でしょうか。デキる人? みんなを引っ張っていける人? 多様性が求められる今、必要とされるリーダー像はどんどん変化しています。doors世代が初めてチャレンジするリーダー職=現場で輝くチームリーダーの心得や資質をお伝えします。
doors世代のチームリーダー
doors世代のチームリーダー
-
1社会心理学でズバリ診断 あなたはこんなリーダーになる
-
2今求められるリーダーは有能な人より「関係重視」な人
-
3リーダー未経験で部署立ち上げ 「会社が大好き」が武器
-
4「考え込むな、動け」新事業を成功させるリーダーの信条
-
5新人「それって私がやる仕事ですか」リーダーの答えは?←今回はココ
-
6転職に有利 リーダー経験として経歴に書ける意外なこと
doors世代のチームリーダーとは言え人の子。悩みだってあります。いえ、むしろ「イマドキ」な部下と、「俺に付いてこい」なリーダーとして生きてきた上司との間の板挟みで、めちゃめちゃ悩んでいます……、というリーダーもいるかもしれません。
リーダーもつらいよ
そんなリーダーが抱える「お悩み」を、doors世代の声の中からピックアップ。ズバッとお答えします。
今回、リーダーにまつわるさまざまな悩みの解決方法に答えるのは、元外資系OLとしてシンガポールに5年勤務し、現在はキャリアコーチとして活躍中のずんずんさん。インターネット時代ならではの悩みをはじめ、近頃の新入社員の傾向と対策までを、シンガポールの裏話も交えつつ聞きました。
そのほか、#02『今求められるリーダーは有能な人より「関係重視」な人』で登場した、リーダー育成のプロであるカレントリンクスの折戸裕子さんのアドバイスも。有料会員の皆さんは次ページ以降で詳しくお読みいただけます。