知らないと損!キャリア&人生に効く!SNSの新しい使い方
-
1人脈づくり、成果を上げるためのSNSの使い方&注意点
-
2月収13万円→料理のインスタグラム投稿 1年で書籍化
-
3ツイッター駆使した転職活動で2社内定 成功導く4要因
-
4インスタ&ツイッターで副収入に転職…SNS活用法←今回はココ
-
5SNSプロフィールで転職&人脈構築も! NG例を解説
-
6SNSに振り回されていると感じた時に効く5つの処方箋
8月の特集は「知らないと損!キャリア&人生に効く!SNSの新しい使い方」。転職をする際や副業を始めるときに、SNSを上手に使えているかどうかで大きな差がつきます。採用担当者が応募してきた人材のSNSをチェックすることは少なくありません。さらには、SNSを介して次の仕事や新たな人脈につながることもあります。そこで、ビジネスにもプライベートにも有効なSNSの新しい使い方をご紹介します。
「炎上が怖いから、仕事ではSNSを使わない」という人も多いのではないでしょうか。しかし、SNS事情に精通する、noteプロデューサーでブロガーの徳力基彦さんは「このコロナ禍において、組織に属するビジネスパーソンこそ、発信しないともったいない」と話します。人脈づくりや仕事の成果アピールなど、SNSをキャリアアップに生かすために発信の仕方や炎上対策について教えてもらいました。
インスタグラムで約40万のフォロワーを持つ料理家のりなてぃさん。「一週間3500円献立」が幅広い世代の支持を獲得し、2022年7月には3冊目の献立本を発売予定です。自炊を始めたきっかけは「月収13万で外食をする余裕がないから」。そして、モチベーション維持のために始めたインスタグラムがきっかけで、わずか1年足らずで書籍化のオファーをもらったりなてぃさん。人気を得るための投稿のコツを聞きました。
転職活動をするには転職エージェントに登録したり、知り合いに紹介されたりなど、さまざまな選択肢がありますが、最近注目されているのが「Twitter転職」という方法。Twitter上での転職は企業と求職者がダイレクトにつながれるため、スピーディーに選考を進めることができます。一方、ツイート内容が履歴書代わりにもなるため「過剰評価されやすい」という課題も。Twitterを活用して二度転職した経験のある佐藤晶さんに、Twitter転職のメリット・デメリットを聞きました。
SNSを活用して、転職やキャリアチェンジ、副業など新たなキャリアのチャンスをつかんでいる人が増えています。そこで、キャリア系プラットフォームを運営するWantedlyの広報担当者に、ビジネス向けSNSのプロフィールやポートフォリオの効果的な書き方を聞きました。事例の添削を通じて、プロフィールのNGワードや投稿内容のコツ、絶対に書いたほうがいいことなど、即役立つテクニックをお届けします
■「SNSに振り回される」「気づいたらSNS依存症」を避ける方法
気になる人の日常や旬のコンテンツなど、手軽にさまざまな情報を手に入れることができるSNS。しかし、「SNSを見てキラキラしているあの人と自分を比べて落ち込んでしまう」「SNSをチェックしないと落ち着かない」「気づいたらだらだらSNSを見てしまう」など、デメリットもあり、SNSとの付き合い方に悩んでいる人も少なくありません。そこでメンタルケアの専門家に、SNSに振り回されない方法や依存症を避ける方法について話を聞きました。
◆有料会員にご登録いただくと、特集をすべてお読みいただけます。有料会員登録はこちらから◆
【お申し込み】
構成/日経xwoman doors