転職や新たな人脈作り、副業などでSNSの活用は不可欠。可能性を大きく広げてくれるツールとなっています。より効果的で新しいSNSの使い方をご紹介します。
知らないと損!キャリア&人生に効く!SNSの新しい使い方
知らないと損!キャリア&人生に効く!SNSの新しい使い方
-
1人脈づくり、成果を上げるためのSNSの使い方&注意点
-
2月収13万円→料理のインスタグラム投稿 1年で書籍化
-
3ツイッター駆使した転職活動で2社内定 成功導く4要因
-
4インスタ&ツイッターで副収入に転職…SNS活用法
-
5SNSプロフィールで転職&人脈構築も! NG例を解説
-
6SNSに振り回されていると感じた時に効く5つの処方箋←今回はココ
SNSに振り回されやすい人の傾向
日本メンタルアップ支援機構・代表理事でメンタルアップマネージャとして多くの働く女性の悩みに寄り添ってきた大野萌子さん。近年ではSNSにまつわるストレスを抱え、相談にやってくる人が増えていると話す。
「SNSを見ていると気持ちが沈む、イライラする、怒りを覚えるなど、自分の心をうまくコントロールできず、やる気が低下したり落ち込んだりしてしまう人が多いようです。頭ではSNSをやめればいいと分かっていても、やめられない、見ずにはいられないなどのジレンマに悩む人がほとんどで、中には依存症が疑われるケースも少なくありません」
特に、大野さんが感じているSNSに振り回されやすい人の傾向は、SNSに限らず常に「人からどう見られているか」「人がどう思うか」を気にしがちなこと。こうした傾向のある人にとって、さまざまな情報が入るSNSは刺激が強過ぎてしまい、見るたびに気持ちが揺さぶられてしまうという。
また、こうした傾向のある人は、SNS上の人間関係やコミュニティとの適切な距離感がつかめず、常に誰かの投稿に同感したり、自分ごととして捉えたりしてしまうため、メンタル不調やストレスを感じやすくなってしまうそうだ。
そこで今回は、日常的にSNSを活用している人が陥りやすい悩みとその対処法について大野さんにアドバイスを聞いた。