「今の会社でできる」キャリア戦略
-
1今の会社で市場価値を上げる、キャリアの生存戦略とは
-
2希望の異動、転勤、昇進をかなえた3人の秘策を分析←今回はココ
-
3読者実践 評価に直結した面談の言葉、社内人脈の作り方
-
4アンドユー松田愛里 社内失業するも転職せず社内で起業
-
5いいメンターの見つけ方 メンター4分類と依頼や質問法
-
6上司のタイプ別 評価を下げる伝え方NG&OKワード
「希望の部署に異動できた」 「社内の人脈作りに成功した」 「理想の働き方が実現した」 など今の会社で自ら動き、希望する働き方を実現したdoors世代3人。そのノウハウを余すことなく教えてもらいました。

◆けいなさん(36)
大手ブライダル会社に新卒で入社し、13年働いている。
4年前、夫の転勤に伴い、支社のない地域に行くことになったがリモート勤務がかなう。
◆れいさん(32)
大手金融機関に新卒で入社し、10年間働いている。10数人の同期の中で一番早く昇格。
◆ゆかさん(37)
大手航空会社にキャビンアテンダント(CA)として入社。1年で退職し、外資系金融機関に転職。社内公募に手を挙げるも1度目は失敗。2度目で成功。
編集部(以下、――) 皆さん、異動の希望や転勤がかなったり、昇進したりと、順調にキャリアアップされていますよね。今いる会社でどうやって自分が思った通りの働き方をするのか、今日はそのノウハウをたっぷり教えてもらいたいと思います。
まずはこれまでのキャリアと現在の働き方について教えてください。
けいなさん 学生時代にウエディングプランナーに憧れてブライダル業界に入りましたが、採用や新人育成を中心とした人事畑にずっといて、気づいたら13年経っていました(笑)。4年前に夫が名古屋に転勤することになり、会社に仕事と家庭のどちらも諦めたくないことを相談したところ、これまで前例のなかったリモート勤務がかないました。今は夫の転勤もあり、再び東京で働いています。
れいさん 私は新卒で大手金融機関に入って、営業職で働いています。同期が十数人いますが、みんな、勉強や部活などでトップを取った経験があり、自信に満ちている人ばかりなんです。一方、私はそんな経験がなく、劣等感を覚えていました。そこで、自分を変えたいと思い、話し方講座に通うようになりました。話し方や振る舞いが変化し後輩指導にも生かせることができ、結果的に、同期で一番に昇格することができました。
ゆかさん 私は、大手航空会社にCAとして新卒で入社しました。しかし、1年でギャップを感じて、退職。本当は、金融機関に興味があったのです。そこで、外資系金融機関に受付として入社し直しました。でも、やりがいを感じられずに、思い切って社内公募で法人業務に応募。1回目は失敗しましたが、2回目の挑戦で希望の仕事に就くことができました。
リモート勤務を逆提案される
―― 皆さん、それぞれ希望の仕事、働き方を勝ち取ったんですね。早速、けいなさんから希望の勤務地での働き方がかなったときの話を聞かせてください。
れいさん 30歳で結婚した後、私は東京、夫は大阪の遠距離生活を送っていました。今の会社で仕事を続けたいけれど、夫の名古屋転勤のタイミングで一緒に暮らすことも考えたかった。思い切って上司に相談をすると、「名古屋で人事の仕事を一人でやってみないか」とリモート勤務を逆提案してもらったんです。当時、人事部門は東京にしかなかったため、前例のない働き方でした。
―― なぜそのような前例のない働き方を提案されたのでしょうか。