withコロナ時代の「新しい働き方」
ワーク・ライフバランス社長の小室淑恵さんを講師に迎え、コロナ禍の働き方に関する課題に直面した3人から悩みを聞き、その解決策を具体的に教えてもらいました。1人目の相談者は、今年4月にコンサルティングファームに入ったばかりの新入社員です。
【小室さんへの相談者】(相談者はすべて仮名)
久住香里さん(23歳)2019年5月に米国の大学を卒業後、現地で就職。その後、帰国し、2020年4月、コロナ禍中にコンサルティングファームへ入社した新入社員 ←1人目の相談者
山野すみれさん(35歳)2010年12月からビルメンテナンス会社で経理・総務担当として勤務
澤田 涼さん(42歳)2002年4月から大手家電メーカーに勤務。10人強のメンバーを率いるマネジャー
毎朝のミーティングもカメラオフ。チームの絆はいずこに?
【久住さんの悩み】
今年4月に新卒枠でコンサルティングファームに入社しました。それからというもの、研修から仕事まで、すべてがリモートです。他5人のメンバーと共にプロジェクトチームに入り、毎日夜遅くまで働いていますが、メンバー間の絆が全く感じられず、仕事に対するモチベーションが下がってきました。久住さん(以下、久住) 入社後、会社に行ったのは4月1日だけです。プロジェクトのメンバーにもクライアントにもリアルでは会ったことがなく、オンラインのみです。
コンサルティング業であること、リモートワーク中であることから、労働時間に際限がなくなっています。「この成果物を出せれば、もう今日の仕事はおしまい」という感覚が得られず、最終的に仕事をどこまで突き詰めて行うかは自分次第だと感じています。不意に上司からフィードバックや修正の依頼が来るのではないかと心配で、スマホを抱いて寝る日もあります。
小室さん(以下、小室) 入社したてで大変なことになっていますね。入社以来、その状況がずっと続いているのですね。
久住 はい、コロナ入社組第1期生なので。
小室 同期と会うこともないのですか?
久住 4月1日も同期には半数ぐらいにしか会えませんでした。その日も資料配布などの手続きだけだったので、会ったとは言えないです。
小室 他のチームメンバー5人との連絡には何を使っていますか?
久住 (ウェブ会議システムの)Teams(チームズ)です。
小室 Teamsでメンバーとチャットをしたりしますか?
久住 毎朝30分、Teamsでビデオ通話をして、あとは全部チャットでやり取りしています。
小室 朝の30分間は全員、画面で顔を合わせるのですね。
久住 カメラはオフなんです。そこにもすごく違和感があります。事務的な連絡とタスク確認だけで終わってしまいます。
小室 他のメンバーはそのやり方に違和感を持っていないのですね。
久住 はい、とにかくプロジェクトが忙し過ぎて。私を教育するインセンティブ(モチベーション)が上司や先輩にないように感じています。
小室 顧客とのウェブミーティングにはどのように参加されているのですか? 「この時間は会議です」と言われたら一緒に参加するのですか?
久住 はい。
小室 会議が終わったら、チームのメンバーともそこでビデオ通話をプツッと切ってしまう感じですか?