遅くまで働かないと仕事が終わらない、成果が出ないと怒鳴られる、部署の宴会ではお酌を強要される……。うちの会社ってヤバくない? 職場での戦い方に逃げ方、最強の対処法を紹介します。
うちの会社ってヤバくない? ブラック職場との戦い方&逃げ方
うちの会社ってヤバくない? ブラック職場との戦い方&逃げ方
-
1ブラック職場かも? 見極めリスト【働き方&給料編】
-
2ブラック職場かも? 見極めリスト【人間関係編】
-
3長時間労働に苦しんだ3人の証言 3つの対処法
-
4上司のパワハラに悩まされた2人の後悔 対策5カ条←今回はココ
-
5セクハラで深く傷ついた3人の告白 4つのアクション
-
6「転職したらブラックだった」を避けるための見極め方
「社会人人生の最大のリスクは上司」と言われるほど、職場の人間関係によって悩まされる人は少なくありません。今回は同じ職場にパワハラをしてくる上司がいたら、どうすればいいのか、その対処法をご紹介します。
日経doors読者からも「何時間も見せしめのように怒られた」とか、「ノルマを達成するために休日出勤を要請された」など、相次いだパワハラの証言。中には心が深く傷付き、自宅に引きこもってしまう事態に陥った人も。そんなパワハラ被害から抜け出すには一体どうすればいいのでしょう。ブラック企業アナリストの新田龍さんにその対処法を教えてもらいました。
まず、パワハラについてチェックリストです。以下の1つにでも当てはまったら、危険信号です。
<これはダメ!パワハラ>
□「この役立たず」など人格を否定し、怒鳴られる
□明らかに達成不可能なノルマを課す
□無視される、仕事を教えてくれない
□ずっとお茶くみ、コピーとりなどの仕事ばかりさせられる
□明らかに達成不可能なノルマを課す
□無視される、仕事を教えてくれない
□ずっとお茶くみ、コピーとりなどの仕事ばかりさせられる
ブラック職場かも? 見極めリスト【人間関係編】のチェックリストと併せて確認してみてください。
実際に読者からはこんな悩みが寄せられました。
それぞれのケースについて、ブラック企業アナリストの新田龍さんにどう動けばよかったのか、アドバイスをいただきました。
さらに、パワハラで悩んだ場合の具体的なアクション方法も聞きました。