転職、結婚、人間関係・・・お悩み相談会
-
1離婚弁護士が指南 モラハラ傾向あるパートナー対処法←今回はココ
-
2ぼる塾・あんり マウントへの上手な切り返し方
-
3ぼる塾・あんり 絶望した日々を乗り越え「今が幸せ」
-
4勝友美 一般常識がない&やる気がない若手への対処法
-
5やりたい仕事の見つけ方は「嫌なこと」「弱み」がカギ
-
6精神科医Tomy直伝 職場の人間関係のモヤモヤ解決法
今回は、キャリアアップと夫婦関係のバランスに悩む30歳女性からの相談。3000人以上の離婚相談に対応し、『誰も教えてくれなかった 「離婚」しないための「結婚」の基本』(KADOKAWA)著者である弁護士・後藤千絵さんが答えた。

澤田史織さん(30歳、サービス、仮名)
商社勤務の夫は31歳。結婚歴約2年
悩みの概要
結婚後に生活上のすれ違いが重なり、夫婦関係がぎくしゃく。今年春には大ゲンカに発展。夫のモラハラ的な言動も気になる。離婚を覚悟しつつ、少し距離を置くことで表面上の関係性は戻ったが、今も本音で接することはできず、夫婦関係、キャリア、将来に不安を抱える日々。夫婦関係は修復できる?
後藤千絵さん(以下、後藤さん) 一時期は離婚を覚悟したほど、悩まれたのですね。
澤田さん 結婚後の環境の変化にお互いが適応できず、生活上の「違い」を埋められないまま衝突することが増えました。今は、夫よりも私の勤務時間のほうが長く、帰宅時間が遅いことも多いんです。時間に余裕がないことから、夫婦のコミュニケーションがうまく取れなくなっているように感じています。
後藤さん 「違い」とは、どのような部分なのでしょう?
澤田さん 1つは、日常生活における家事や住環境への考えです。例えば、台所に食器がたまっていたり、洗濯物があふれていたりしていると私は気になるので、仕事で帰りが遅く疲れていてもその日のうちに洗います。対して夫は「平日は家事をしなくていい」と言う。夫がやるわけではなく放置したままなので、家事負担は私に偏っています。
2つ目は、休日の過ごし方。私は結婚後に仕事の昇進で以前より忙しくなりました。日ごろの疲れを取るため、休日は自宅を中心にゆっくりと過ごしたい。でも夫は気分転換がしたいから、ずっと家にいるのは嫌だといいます。
夫婦の溝が決定的になったのは、夜の夫婦生活のタイミングが合わなかったことです。今年の春のケンカの直接的な原因でもあるのですが、私が夜寝ぼけていて夫の誘いに気づかなかったり、断ったりしたことが続いて、夫は深く傷ついたようです。それ以降、私のことを否定する発言をしたり、しばらく無視したりして、別の部屋で寝るようになりました。私は拒絶をしているつもりはないので、どうすればいいのか分かりません。
後藤さん そのことについては、話し合いの機会は持てたのでしょうか?
次からは、モラハラ傾向のあるパートナーへの接し方のポイントやこじれた夫婦関係の修復に効果的なアクション、離婚リスクへの備えについて、掘り下げていきます。