転職、結婚、人間関係・・・お悩み相談会
-
1離婚弁護士が指南 モラハラ傾向あるパートナー対処法
-
2ぼる塾・あんり マウントへの上手な切り返し方
-
3ぼる塾・あんり 絶望した日々を乗り越え「今が幸せ」
-
4勝友美 一般常識がない&やる気がない若手への対処法
-
5やりたい仕事の見つけ方は「嫌なこと」「弱み」がカギ
-
6精神科医Tomy直伝 職場の人間関係のモヤモヤ解決法←今回はココ
今抱えているモヤモヤや悩みは、できれば今年中にスッキリさせたい! そこで、Twitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』が話題を呼び、半年もたたないうちに10万フォロワー突破、2021年11月時点で25.6万フォロワーと人気のTomyさんにお悩みを解答していただきました。
今回寄せられた悩みは、「ウェブ会議の雑談中、答えたくない話題が出たときはどうしたら?」「自分だけ腫れ物に触るような態度をされてモヤモヤ」の2つ。どんな解答をしてくれたのでしょうか。

ウェブ会議 デリカシーない会話にモヤモヤ
広告代理店の営業部で働く桃子さん。コロナ禍で、勤めている会社は完全にリモートワークになった。最初の頃は戸惑ったものの、今では満員電車に乗ることのない毎日に満足している。最近は社内の人たちもウェブ会議に慣れ、ちょっとした打ち合わせも頻繁に行われるようになった。
今いるチームへは、コロナ禍の中での異動だった。桃子さん以外全員男性、しかも皆20歳以上離れていて、面識もほとんどない。今ひとつメンバーの人となりがつかめないでいるが、仕事は滞りなくやれていると思う。ただ一つ、ウェブ会議での雑談が憂鬱なのを除けば。
その日の議題が終わり近況報告などをしていると、自然と話題がセクシャリティーな話や下ネタと思われる内容になっていることもある。20歳以上も年齢の離れた人たちの会話は新鮮というよりも「価値観が古いんだな」と思うことのほうが多い。
しかし、桃子さんは話に参加せず、この時間を「ミュート」にして、ただただ「早く終われ」とやり過ごしている。
「私だけが女性なのに、デリカシーがないなと思います。でも、そう発言して事を荒らげたくないので、ミュートにして聞き流しています。ただ、いつ話を振られるかとヒヤヒヤしていて。できれば参加したくないのですよね。
こういった中にいると、私までだんだんと染まっていってしまいそうで。せめて自分だけは価値観のアップデートを怠らないようにしないと、と焦ります」
ウェブ会議の雑談中、答えたくない話題が出たときはどうしたらいいのでしょうか。さらに、今後コロナ禍も落ち着いた頃にリアルで行われるであろう忘年会で、聞かれたくない話題を振られたらどうするかも、Tomyさんに聞きました。
2つ目のお悩みは、「新人の自分に対して、特別扱いをされているように感じてしまう場合はどう対処すべきか」。対処法を教えてもらいました。
最後のページでは、「自分ファースト」での物事の考え方について聞きました。「自己肯定感を高める」正解も、紹介します。