2020年、転職市場はコロナで様変わり。だが、将来に向けて動き始めたdoors世代も。変化した市場で自分の価値を高めるには。最新市場動向から、具体的アクションが参考になる実例、人事の本音まで、総力取材。
もっと稼げる人材になる!「転職の極意」
もっと稼げる人材になる!「転職の極意」
-
1未経験採用が減少 20代の転職は、何を武器にするか
-
230代転職 質重視の中途採用で受かる人 副業ニーズも
-
3「転職=年収増」は正解ではない 転職後に活躍できる人
-
4正能茉優「年収150万円減でも私が転職した理由」
-
5転職するべき? 迷子な32歳に凄腕キャリアコーチが示す解決法
-
6転職活動の孤独と不安 未経験職種内定の26歳の対処法←今回はココ
-
7大手を辞め、海外・職種転換を経て年収を上げた32歳
-
837社落ちた後、年収アップ転職できた25歳の分岐点
-
9転職して在宅勤務が可能に 1カ月短期決戦の27歳
-
10広報仲間に誘われリファラル転職の28歳 即決の経緯
-
11人事担当者本音座談会 職務経歴書の書き方が判断材料
-
12人事担当者の本音「仕事はできるけど、採用しない人」
入社して4年。首都圏に住む立川由依さん(26歳/仮名)が新卒時から勤めてきた情報通信会社を辞めようと思ったのは、「将来的には地方に移住して、地域活性化に関するビジネスを個人でやってみたい」という気持ちが芽生えたから。
「移住して個人でビジネスをするためには、集客力や課題発見力、提案力、マネジメント力などをもっと磨く必要があります。現職ではそうした力が身に付かないし、身に付けることを求められてもいない環境だったので、このまま居続けても自分のためにも会社のためにもならない。そう思って、転職を決意しました」

将来は個人でビジネスをしたいと思い、新卒時から勤めていた会社を辞めることにした立川由依さん(26歳/仮名)
立川由依さん(26歳/仮名)
【転職前】
・業界:IT業界
・職種:システム運用
・仕事内容:システムの運用管理、保守。サーバーメンテナンス作業など
【転職後】
・業界:IT業界
・職種:ITコンサルタント
・仕事内容:企業が抱える課題を解決するために、ITを活用した提案を行う
【転職活動で活用したサービス、エージェント】
・登録したのは、大手エージェントの「リクルートエージェント」、IT業界に強い「Green」、金融やIT、コンサルなどの分野に特化した「KOTORA」。メインで使ったのは「KOTORA」
【転職前】
・業界:IT業界
・職種:システム運用
・仕事内容:システムの運用管理、保守。サーバーメンテナンス作業など
【転職後】
・業界:IT業界
・職種:ITコンサルタント
・仕事内容:企業が抱える課題を解決するために、ITを活用した提案を行う
【転職活動で活用したサービス、エージェント】
・登録したのは、大手エージェントの「リクルートエージェント」、IT業界に強い「Green」、金融やIT、コンサルなどの分野に特化した「KOTORA」。メインで使ったのは「KOTORA」
将来を見据えて転職を決意した立川さんだったが、新たな挑戦に「不安」がなかったわけではない。また、転職活動をしていることを周囲にオープンにできていたわけでもない。
「孤独と不安との戦い」ともいえる転職活動を、彼女はどのようにして乗り越え、内定を勝ち取ったのだろうか? 内定先に入社する前の9月末日。転職活動のプロセスとともに、孤独や不安への対処法などを聞いた。