「婚活アプリ」おすすめの使い方~2021年は、私らしい幸せを手に入れる!~
-
1マッチングアプリ調査 知っている・聞いたことある6割
-
2結婚相手のペルソナを具体的に描き1年半後28歳で結婚
-
3凄腕アドバイザー解説 婚活アプリ成功者の3つの共通項
-
4婚活アプリで結婚した男性が語る 好感度高い女性の特徴←今回はココ
-
5男目線で見た婚活アプリ プロフィルの不要な一文とは?
-
6SNSが苦手な私が38歳で会得した婚活アプリの使い方
-
7婚活アプリで1カ月3人の男性と会った38歳の体験談
-
8婚活アプリ利用中のアラサー女性の失敗談&使いこなし術
-
9婚活アプリで結婚した女性3人に聞く お役立ちTips
-
10アプリで結婚、出産、離婚 すべて経験した元夫婦の告白
-
11婚活アプリは4つをまず登録! 相性いい人と出会うには
-
12仕事の話は会ってから30分後 初デート成功のコツ
婚活アプリで出会い、結婚にたどり着いた「男性側の視点」、気になりませんか? アプリを使っているとき、女性側のどのような点を重視していたのでしょうか。今回は、婚活アプリ「Pairs(ペアーズ)」で出会い結婚した男性を取材。女性側の何を重視したのか、どこが好感度高かったポイントなのかを教えてもらいました。
→→話を伺ったのは…
仁田坂淳史さん(34歳)会社経営
お話の最後には、女性側がまねしたい「婚活アプリのプロフィルから結婚に至るまでの5つのポイント」を結婚相談所ウルオイ・ビジョン代表の水嶋葵さんが教えてくれています。お見逃しなく!
プロフィルは「自分の印象をクリアに」伝えるべき
日経doors編集部(以下、――) まずは、仁田坂さんが婚活アプリを利用し始めた頃の話を聞かせてください。
仁田坂さん(以下、仁田坂) Pairsを使い始めたのは、2015年の10月中旬ごろ。ちょうど起業して半年くらいたった頃でした。
その頃は、彼女がほしかったわけでもなく、焦ってもいなかった。35歳くらいになったら結婚すればいいかな、と漠然と考えていました。「別に今結婚しなくたっていい」「そのうち結婚すればいい」――。一部の男性と同じように、僕もそう思っていましたが、会社のメンター的存在だった方に「いろいろな人に出会ったほうがいい。恋愛もしたほうがいいよ」と助言を受けたのがきっかけで使い始めました。
今だから分かるのですが、会社を経営している方のアイデンティティーは、ともすると「会社=自分」ぐらいの熱量を持ち、仕事に没頭してしまう傾向があります。でも、それだけでは会社を成功させることはできないんです。
会社とは別の世界も持って、その世界も大事にしながら、よい距離感で会社経営に携わらないと、本質的な問題から目をそむけてしまったり、独りよがりの思い込みで失敗してしまったりします。今となっては、メンターの方の言う通りにしてよかったな、と思いますね。
―― 婚活アプリでは、仁田坂さんから「いいね」を押したのですか。それともお相手のほうから?
仁田坂 10人くらいと会い、「そろそろいいかな。やっぱり仕事に集中しようかな」と思っていた頃、相手の方(現在の妻)から「いいね」が来ました。2015年12月14日のことです。僕もいいな、と思って「いいね」を返しました。「合いそうだな」と思った点は、「プロフィルの内容」と「写真映り」でしたね。