「婚活アプリ」おすすめの使い方~2021年は、私らしい幸せを手に入れる!~
-
1マッチングアプリ調査 知っている・聞いたことある6割
-
2結婚相手のペルソナを具体的に描き1年半後28歳で結婚
-
3凄腕アドバイザー解説 婚活アプリ成功者の3つの共通項
-
4婚活アプリで結婚した男性が語る 好感度高い女性の特徴
-
5男目線で見た婚活アプリ プロフィルの不要な一文とは?
-
6SNSが苦手な私が38歳で会得した婚活アプリの使い方
-
7婚活アプリで1カ月3人の男性と会った38歳の体験談
-
8婚活アプリ利用中のアラサー女性の失敗談&使いこなし術←今回はココ
-
9婚活アプリで結婚した女性3人に聞く お役立ちTips
-
10アプリで結婚、出産、離婚 すべて経験した元夫婦の告白
-
11婚活アプリは4つをまず登録! 相性いい人と出会うには
-
12仕事の話は会ってから30分後 初デート成功のコツ
恋人や結婚相手を探す手段として、今や当たり前のツールになった「婚活アプリ」。実際に利用している20代、30代の女性たちは、どのアプリを使い、どんな使い方をしているのでしょうか。今回は、3人の女性たちの婚活と結婚に対するリアルな声を聞きました。
今回参加してくれたのは
今回の座談会に参加してくれたのは、はなこさん、みさきさん、れなさん(仮名)の3人。簡単に、プロフィルを紹介します。
どんな婚活アプリを使ってる?
日経doors編集部(以下、――) まずは、皆さんどんな婚活アプリを使用していますか? きっかけや、使用している理由を聞かせてください。
はなこ 私は、友人の勧めでwithに登録したことがあります。出会いが欲しくて登録した……というよりは、婚活アプリを使用している友人に「(婚活アプリについて)一緒に話がしたい」と言われて。
みさき 私は5年くらい前から使っています。よく使うのは、「Pairs(ペアーズ)」「Tinder」「東カレデート」。登録したけれど使っていないのは「Omiai 」「with」「Dine」ですね。
れな 私は社会人になった頃、IT系でマッチングアプリ関連の仕事をしていたんです。その関係で、当時日本で使えるすべてのマッチングアプリを使ってみました。Tinderが日本に上陸したのは2010年代の前半ごろだったと思いますが、まだ「意識高い系」の人たちが使っている印象でしたね。
そのほかはPairs、Omiai、with、Poiboy(ポイボーイ)、マッチアラーム(サービス終了)、Dine……。ひととおりやりました。
―― アプリによって、どのように特徴が違うのでしょうか?
はなこ withは、心理テストが面白いんですよ。
れな withには、メンタリストのDaiGoさんが監修した心理テストがあって、自分に合う人がおすすめされていくんです。
はなこ 心理テストの診断結果ですが、友人に見せると「めっちゃ合っている!」と言われました。自分は、そうは思わなかったんですけれど、第三者から見た視点では合っているんだなと思いましたね。
みさき 「心理テストが面白いから、とりあえずwithを使っている」という人が多いですね。Pairsは「結婚したい人、真面目に利用している人が多い」イメージ。Tinderはたくさんマッチングするので、自己肯定感が上がります。「かわいいね」と言ってくれる人が多いので(笑)。
はなこ Tinderはノリが軽いよね(笑)。プロフィル写真を自分の写真にしていない人もたくさんいますし。婚活で使うという感じではなさそうです。
―― Tinderはどのような使い方をしている人が多い印象ですか?