活躍する人がやめたこと&始めたこと
-
13時のヒロイン福田麻貴 自信のない自分となりたい自分
-
2ゆりやんレトリィバァ36kg減 もう人目は気にしない
-
3キンタロー。極限まで考えすぎる自分と決別し始めたこと
-
4鳥貴族・大倉社長 夢を描かないと生きていけない
-
5鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
-
6丸山礼 不安なときは「仕事で120%出し切る」
-
7はあちゅう&秋元里奈の「やめたこと、はじめたこと」
-
8景井ひな&たかまつななの「やめたこと、はじめたこと」
-
9菓子作り動画で人気のプロレスラー世志琥「まず挑戦」
-
10200万人登録宅トレ竹脇まりな 生きがい見つけた1年
-
11岸田奈美 2020年は心が求めていたものが分かった
-
12岸田奈美 孤独に向き合い、自分を愛す方法を追求する←今回はココ
-
13小巻亜矢 書き出して自分を責める気持ち手放した
-
14豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
-
15全裸監督脚本山田佳奈 ジェンダー観に衝撃を受けた
-
16中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球
-
17160万人登録のエミリン かわいいと面白いを両立する
-
18中野信子 不安を活用して効率的に学び、自分を磨く
昨年秋、初の著書『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)を出版した岸田奈美さん。かつてはユニバーサルデザインの会社、ミライロに勤める会社員だったが、noteに掲載したエッセーが人気となり、作家として独立。10月には、経済誌「Forbes」が選出する、世界を変える30歳未満のイノベーターのアワード「30 UNDER 30 JAPAN[1]」を受賞した。大活躍の岸田さんに2020年を振り返ってもらいつつ、多忙な中で始めたこととやめたこと、今後の展望などを伺いました。

日経doors編集部(以下、――) 前編では2020年を振り返って感じたこと、多くの人に読まれたエッセーで伝えたかったことなどを伺いました。2021年は、新たなチャレンジの年とのこと。どんなことをされるのか具体的に教えてください。
自分自身を追求するために書きたい
岸田 昨年1年間で私がこだわってきたのは、多くの人に楽しんでもらえる記事を意識して書くことでした。でも、いろいろな人たちに読んでもらおうとするほど、無難な表現や普遍的な感情ばかりを扱うようになってしまい、それだと自分の中に新しい発見がなくなってしまうと思ったんですね。ですから、今年は、たとえバズらなくても誰に褒められなくてもいいから、自分自身を追求するために書いてみたいんです。自分の中に渦巻いている言葉にできないモヤモヤとした感情を頑張って表現してみることも、成長し続けるためには必要な作業だと思っています。
私が目指す究極の表現者は、実はうちの弟かも。
―― どういうことですか?