活躍する人がやめたこと&始めたこと
-
13時のヒロイン福田麻貴 自信のない自分となりたい自分
-
2ゆりやんレトリィバァ36kg減 もう人目は気にしない
-
3キンタロー。極限まで考えすぎる自分と決別し始めたこと
-
4鳥貴族・大倉社長 夢を描かないと生きていけない
-
5鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
-
6丸山礼 不安なときは「仕事で120%出し切る」
-
7はあちゅう&秋元里奈の「やめたこと、はじめたこと」
-
8景井ひな&たかまつななの「やめたこと、はじめたこと」
-
9菓子作り動画で人気のプロレスラー世志琥「まず挑戦」
-
10200万人登録宅トレ竹脇まりな 生きがい見つけた1年←今回はココ
-
11岸田奈美 2020年は心が求めていたものが分かった
-
12岸田奈美 孤独に向き合い、自分を愛す方法を追求する
-
13小巻亜矢 書き出して自分を責める気持ち手放した
-
14豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
-
15全裸監督脚本山田佳奈 ジェンダー観に衝撃を受けた
-
16中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球
-
17160万人登録のエミリン かわいいと面白いを両立する
-
18中野信子 不安を活用して効率的に学び、自分を磨く
YouTubeのチャンネル登録者数が200万人を超え、ますます人気の宅トレ動画クリエイター、竹脇まりなさん。彼女の明るい笑顔の秘訣や、2020年にやめたこと&始めたこと、これからの目標を聞きました。

竹脇まりな
宅トレ動画クリエイター。大手金融会社を経て、ヨガインストラクターに転身。ロサンゼルスとインドでヨガとヴィーガン文化を学び、2018年ニューヨークへ移住。同年YouTubeチャンネル「Marina Takewaki」を開設。「もっと自分を好きになる」をテーマに、夫とともに二人三脚で発信するYouTubeチャンネルは、登録者数200万人(2021年1月現在)。『レッツ!美バディ』(TBSテレビ)では、トレーナーを務める。
夫と二人三脚 夫婦YouTuberへ
日経doors編集部(以下、――) 2020年は、新型コロナウイルスの影響でさまざまなことがあった1年だったと思います。仕事やプライベートで、どのような変化がありましたか。
竹脇まりな(以下、竹脇) 人生で最も、変化のあった1年でした! 2020年の1月の時点では、YouTubeチャンネル「Marina Takewaki」の登録者数は7万人ほどでしたが、2021年1月現在では、なんと200万人。ありがたいことに、テレビや雑誌といったYouTube以外の仕事も増えました。
もともとは、もっと「ふわっと」したYouTubeチャンネルだったんです。大きなコンセプトは「健康」ですが、今ほどダイエットや宅トレ(自宅でトレーニング)だけに特化しておらず、コンテンツを考えるのも自分一人。宅トレ動画は2019年ごろから出していたので、昨年の緊急事態宣言が発令されたときに多くの人たちが目にしてくれました。
「健康や宅トレについて発信するチャンネルにしよう」と本格的に決めたのは、2020年の1月頃。夫の助言がきっかけです。「君が笑顔で、『一緒に運動しようよ!』と引っ張って行ってくれる『友達のような存在の動画』を出していくほうがいいよ」とアドバイスしてくれて。
現在は、夫は仕事の上でも「パートナー」な存在です。動画に出るのは私だけだけれど、コンテンツの内容や、他のメディアでの活動、視聴者の皆さんに何を伝えていくかといった大きな方向性だけでなく、小さな企画も二人で一緒に決めています。夫婦YouTuber、ですね。