活躍する人がやめたこと&始めたこと
-
13時のヒロイン福田麻貴 自信のない自分となりたい自分
-
2ゆりやんレトリィバァ36kg減 もう人目は気にしない
-
3キンタロー。極限まで考えすぎる自分と決別し始めたこと
-
4鳥貴族・大倉社長 夢を描かないと生きていけない
-
5鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
-
6丸山礼 不安なときは「仕事で120%出し切る」
-
7はあちゅう&秋元里奈の「やめたこと、はじめたこと」
-
8景井ひな&たかまつななの「やめたこと、はじめたこと」
-
9菓子作り動画で人気のプロレスラー世志琥「まず挑戦」
-
10200万人登録宅トレ竹脇まりな 生きがい見つけた1年
-
11岸田奈美 2020年は心が求めていたものが分かった
-
12岸田奈美 孤独に向き合い、自分を愛す方法を追求する
-
13小巻亜矢 書き出して自分を責める気持ち手放した←今回はココ
-
14豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
-
15全裸監督脚本山田佳奈 ジェンダー観に衝撃を受けた
-
16中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球
-
17160万人登録のエミリン かわいいと面白いを両立する
-
18中野信子 不安を活用して効率的に学び、自分を磨く
コロナがさまざまな産業に暗い影を落とした2020年。サンリオピューロランドは緊急事態宣言発出前に休館を断行し、オンライングリーティングやキャラクター動画配信などで顧客を魅了しながら走り続けてきた。さまざまな施策をけん引してきたサンリオピューロランド館長で、サンリオエンターテイメント社長の小巻亜矢さんは、新たな取り組みに奔走しつつも心が折れそうな瞬間もあったそう。そんな小巻さんにやめたこと、始めたこと、今後について話を聞いた。

「いま大事なのは信用」と考え休館を決断
日経doors編集部(以下、――) テーマパーク事業はコロナの影響を大きく受けた産業の1つだと思います。昨年、サンリオピューロランド(以下、ピューロランド)はいち早く休館に踏み切りましたね。
小巻亜矢さん(以下、小巻) 私、楽観的に見えるかもしれないけど意外と悲観的なんです(笑)。「大丈夫」「いや、もっとひどくなるのでは」というせめぎ合いで、相当悩みました。2020年2月末の連休から3月の春休みにかけて企画をたくさん用意していたし、一度休館すると再開のタイミングが難しいですしね。ただ、悔しさと悲しさと不安でぐちゃぐちゃな中で、創業会長の「今、大事なのは信用だ」という一言に背中を押されました。売り上げはゼロになっても、みんなで力を合わせれば取り戻せます。でも信用を失ったらゼロどころかマイナスになり、取り戻すのは容易ではありません。わが社の企業価値を考え、取り返しのつかないことになる前に休館することを決めました。
去年私はパーパス(存在意義)という言葉をよく使いましたが、わが社のパーパスを踏まえてどう行動すべきか?という原点に立ち返って考えました。ピューロランドは笑顔を提供するテーマパークなので、お客様と笑顔で会えなくなるようなことはしてはいけない。その一言に尽きます。
―― 小巻さんの顧問就任前、過去に業績低迷したときの経験も生きていますか?
小巻 業績が悪かった時代は、内的要因でお客様に来てもらえませんでした。でも今はお客様に来ていただけるものを用意しているから、コロナという外的要因さえなくなれば挽回できます。どん底から一緒にやってきたレジリエンス(回復力)が高いチームだから、私はこの仲間となら絶対にやっていける自信があります。数字だけを見ると笑ってはいられない状況ですが、コントロールできないことにくよくよしても仕方ないし、今だから挑戦しやすくなったこともあるはず。影ではなく光の部分を見れば「大丈夫」と思えます。いろいろあったから(笑)、うちの組織は強いですよ。
とはいえ、私もけっこうマメに落ち込むし(笑)、反省もするんです。
―― そういうときはどうするのですか。