活躍する人がやめたこと&始めたこと
-
13時のヒロイン福田麻貴 自信のない自分となりたい自分
-
2ゆりやんレトリィバァ36kg減 もう人目は気にしない
-
3キンタロー。極限まで考えすぎる自分と決別し始めたこと
-
4鳥貴族・大倉社長 夢を描かないと生きていけない
-
5鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
-
6丸山礼 不安なときは「仕事で120%出し切る」
-
7はあちゅう&秋元里奈の「やめたこと、はじめたこと」
-
8景井ひな&たかまつななの「やめたこと、はじめたこと」
-
9菓子作り動画で人気のプロレスラー世志琥「まず挑戦」
-
10200万人登録宅トレ竹脇まりな 生きがい見つけた1年
-
11岸田奈美 2020年は心が求めていたものが分かった
-
12岸田奈美 孤独に向き合い、自分を愛す方法を追求する
-
13小巻亜矢 書き出して自分を責める気持ち手放した
-
14豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
-
15全裸監督脚本山田佳奈 ジェンダー観に衝撃を受けた
-
16中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球
-
17160万人登録のエミリン かわいいと面白いを両立する←今回はココ
-
18中野信子 不安を活用して効率的に学び、自分を磨く
大人気YouTuberエミリンこと大松絵美さんは2018年にYouTubeチャンネル「エミリンチャンネル」をスタート。グアムの海でアリエルになってみた動画やディズニーランドのキャストのものまねなどを再現動画などが人気となり、2020年にはついにチャンネル登録者数が100万人を突破。現在約160万人の登録者数を誇る大人気コンテンツに成長しました。2020年は初の著書『ここは負けても死なないテーマパーク』の出版やアパレルブランド「EDNA」の開始など大活躍しました。YouTubeでの配信以外の仕事も充実していたエミリンさんが2020年にやめたこと&始めたこととは……?

YouTubeとは異なる言語化の難しさ
日経doors編集部(以下、――) エミリンさんは、2018年にYouTubeチャンネル「エミリンチャンネル」をスタートさせました。もともと芸人であったことを生かして、ディズニーキャラクターになりきって演じてみせる動画やグアムの海でアリエルになってみた動画などで人気に火が付き、「見ているだけで明るい気分になれる」とファンを増やしていきました。
現在、チャンネル登録者数が158万人を突破、また初のご著書も出版されて、大活躍の1年でしたね。『ここは負けても死なないテーマパーク』は自己肯定感が低くネガティブだった自分をいかにポジティブに変えるかの「自分ルール」やストレスフリーな人付き合いのハウツー、嫌われない・後悔しない生き方のススメなど、エミリン流サバイバル術がつづられていますね。執筆を振り返ってみていかがですか?
エミリンさん(以下、敬称略) コロナ禍で書き上げたこの著書は特に印象に残る仕事でしたね。緊急事態宣言が明けたくらいのタイミングでしたが、一人で家に籠もって執筆していました。
文章にするのが難しくて、YouTubeなら「コレ」「アレ」で通じる言い回しが使えなかったり、「気持ち悪~い」って一言も声のトーンや表情でニュアンスを変えられたりしますけど、書き言葉だとキツく感じられてしまうこともありました。