活躍する人がやめたこと&始めたこと
-
13時のヒロイン福田麻貴 自信のない自分となりたい自分
-
2ゆりやんレトリィバァ36kg減 もう人目は気にしない
-
3キンタロー。極限まで考えすぎる自分と決別し始めたこと
-
4鳥貴族・大倉社長 夢を描かないと生きていけない
-
5鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
-
6丸山礼 不安なときは「仕事で120%出し切る」
-
7はあちゅう&秋元里奈の「やめたこと、はじめたこと」
-
8景井ひな&たかまつななの「やめたこと、はじめたこと」
-
9菓子作り動画で人気のプロレスラー世志琥「まず挑戦」
-
10200万人登録宅トレ竹脇まりな 生きがい見つけた1年
-
11岸田奈美 2020年は心が求めていたものが分かった
-
12岸田奈美 孤独に向き合い、自分を愛す方法を追求する
-
13小巻亜矢 書き出して自分を責める気持ち手放した
-
14豊田真由子 絶望乗り越え「死のうと思うのをやめた」
-
15全裸監督脚本山田佳奈 ジェンダー観に衝撃を受けた
-
16中村有沙 「時間」の断捨離で「今」に全力投球←今回はココ
-
17160万人登録のエミリン かわいいと面白いを両立する
-
18中野信子 不安を活用して効率的に学び、自分を磨く
スーツに見える作業着として注目を集めた「WWSワークウェアスーツ」を展開するオアシススタイルウェア。社長を務める中村有沙さんは、新卒で水道工事業を手掛けるオアシスソリューションに入社後、作業着リニューアルプロジェクトを担当したことを機に「スーツに見える作業着」として事業化し、代表取締役に就任、2021年1月現在では売上高10億円を見込んでいます。日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞した中村さんに出産・育児と在宅での育休を経験した2020年を振り返りつつ、2021年の抱負を聞きました。

初めての出産・育児──公私ともに激変した2020年
日経doors編集部(以下、――) 2020年はコロナ禍で大変な1年だったと思いますが、改めて振り返ってみるといかがでしたか。
中村有沙さん(以下、中村) 2020年の3月に出産したので、公私ともに変化が多過ぎて、ついていくのが大変でした。コロナ禍での出産だったので、病院も厳戒態勢で、入院中の面会も中止。そこから育休に入り、週1回程度は出社していましたが、ほとんど自宅で子どもと一緒にいました。いろいろと変化が大き過ぎて、受け止めるのに精いっぱいでした。
―― 育休中とはいえ、大事な連絡には目を通されていると思いますが、職場を離れることへの不安はありませんでしたか?
中村 社員とのやりとりはすべてLINEで行っていました。妊娠中から私が職場を離れてもいいような準備をずっとしていたので、不安はなかったですね。これまで以上に自分が出て行かなくても、メンバーに任せることができています。もともと私はアパレル事業にすごく詳しいわけではありません。アパレル業界を経験している中途社員のほうが圧倒的に知識が豊富なので、チームの判断でどんどん動いてもらっています。私は重要なところにだけ目を通すようにしています。
―― 妊娠中からその準備をしていたというのが大きいですね。