下段
服は立てて収めると出しやすい 小型の仕切り板で転倒防止
クローゼットの下側には、高さが異なる収納ケースを重ねて置く。底の浅いケースには肌着や靴下など、深めのケースにはズボンやポロシャツといったかさばる衣類をしまう。靴下は丸めて100円均一のカゴに入れ、シャツやズボンは立てて収めると、後で取り出しやすい。小型のスチール仕切り板を使えば倒れない。
バッグの置き場所を確保 大型の仕切り板が境界線に
ビジネスやプライベートで使うバッグは、大型のスチール仕切り板で置き場所を確保する。2つ並べて置いても倒れないので、出し入れ時のストレスがない。
プロフィール

すはらひろこさん
整理収納アドバイザー。一級建築士、インテリアコーディネーター。『無印良品でつくる心地よいキッチン』(エクスナレッジ)など著書多数
整理収納アドバイザー。一級建築士、インテリアコーディネーター。『無印良品でつくる心地よいキッチン』(エクスナレッジ)など著書多数
![]() |
「安くていいもの&得する方法 BOOK」 編集:日経トレンディ 出版社:日経BP社 ■Amazonで購入する |
「安くていいもの&得する方法 BOOK」掲載記事を転載
この記事は記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります
文/内田久貴 写真/古立康三