自分をバージョンアップさせる手帳の使い方
最後はまとめとして「自分をバージョンアップさせたい」人へのメッセージを、それぞれが語りました。
はあちゅうさんは中高生の頃、「こうなりたい」「この服が欲しい」と思った雑誌の切り抜きをスクラップブックに貼り、ビジョンノートのようなものを作っていたそう。今はアプリの「Pinterest」が同じ役割を果たしています。未来に向けた「will」を描くものとして使っているといいます。
「デジタルもいろいろなものが進化しているので、『これはデジタル、これは紙』というように、いろいろと試して落ち着くのがいいと思っています」(はあちゅうさん)
池田さんは、手帳で夢をかなえるときに、湧いたイメージをどうやって実現に結び付けるかが大切だと語ります。
「私はよく、『妄想した後に5W2Hをしましょう』と言っています。5W1Hはビジネスでも使いますが、2つの「H」はHowとHow muchのことです。それを実現するにはいくらかかるのか、妄想を理論的に落とし込むことで、目の前の夢がかなうように加速化すると思います」(池田さん)
お二人それぞれが手帳の活用法や、手帳を使って夢をかなえる方法を語った本イベント。自分に合った手帳の活用法を見つけることが、手帳を自分の将来に向けて生かす第一歩となりそうです。
聞き手・文/飯田樹
プロフィール

はあちゅう
作家、ブロガー。1986年生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。在学中にブログを使って「世界一周をタダでする」などのプロジェクトを行い、カリスマ女子大生ブロガーとして活躍。電通、トレンダーズを経てフリーに転身。月額課金制個人マガジン「月刊はあちゅう」、「小さな野心を手帳で叶えるオンラインサロン」などを運営。著書に「とにかくウツなOLの、人生を変える1か月」(KADOKAWA)、「言葉を使いこなして人生を変える」(大和書房)など。
作家、ブロガー。1986年生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。在学中にブログを使って「世界一周をタダでする」などのプロジェクトを行い、カリスマ女子大生ブロガーとして活躍。電通、トレンダーズを経てフリーに転身。月額課金制個人マガジン「月刊はあちゅう」、「小さな野心を手帳で叶えるオンラインサロン」などを運営。著書に「とにかくウツなOLの、人生を変える1か月」(KADOKAWA)、「言葉を使いこなして人生を変える」(大和書房)など。
