下着や靴下、アクセサリー
下着やタンクトップ、靴下だけでなく手持ちのアクセサリーもひと目で把握できるよう、透明の引き出しに収納。「きれいめ、カジュアルめなどテイスト別にベロアの内箱で仕切っておくと、選ぶのも簡単に」。
インナーやTシャツ、デニム類
ハンガー掛けしない長袖インナーや半袖Tシャツは畳んで色分けし、引き出しに立てて収納。「何色が何枚あるかの在庫管理になり、次に買い足すべきものも分かります」。デニムもシワになりにくいので畳んで引き出しに収納。色分けして常に1つの引き出しに並べて入れておくことで、季節を問わず、その日にはきたい1本を取り出せる。ついつい脱ぎっ放しになりがちな部屋着にも、専用ケースを用意。部屋が散らかるのを防ぎつつ、クローゼットをきれいに整える意欲にもつながる。
バッグや帽子
よく使うバッグは、棚1段にまとめて置く。たまにしか使わないバッグや、収納しにくい帽子は、蓋なしボックスに重ねて収納。最下段に置けば、上から中身がひと目で分かる。
紹介したアイテムはすべて林さんの私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください。
この人に聞きました

林 智子さん
クローゼットオーガナイザー
SMART STRAGE!所属。ファッション業界での経験を生かし、個人のクローゼットの片づけと、スタイリングのサービスを提供。著書は『「毎日楽しい!」おしゃれをつくるコーディネートLESSON』(ワニブックス)。http://ameblo.jp/hayashitomoko/
クローゼットオーガナイザー
SMART STRAGE!所属。ファッション業界での経験を生かし、個人のクローゼットの片づけと、スタイリングのサービスを提供。著書は『「毎日楽しい!」おしゃれをつくるコーディネートLESSON』(ワニブックス)。http://ameblo.jp/hayashitomoko/
監修/林 智子 取材・文/三浦香代子 写真/柳原久子
日経WOMAN2015年10月号掲載記事を転載。情報は記事執筆時に基づき、現在では異なる場合があります。