新人や後輩を指導する際、ただ仕事を教えるだけでは不十分。彼・彼女たちの仕事ぶりを見て、時には褒めたり注意したりしなくてはなりません。今回は、その「注意の仕方」に注目。相手の心に響く効果的な言い方を、すずまり姉さんに聞いてみました。
「鈴木真理子のミスなし、ムダなし、残業なし 信頼の仕事術」
すずまり姉さん(45歳) & ひよ子(24歳) & やる子(32歳)

中:ひよ子(24歳)/入社2年目、やる子の後輩。女性活躍の追い風でキャリア意識が高く、やる気はあるものの失敗も多い。女子力高めのふんわりキャラだが若干不安定。悩んでは落ち込みを繰り返す。
右:やる子(32歳)/1年の間、すずまり姉さんの愛のムチを受けた結果、めでたくチームリーダーに昇進。しっかり者だが、中堅どころならではの悩みも多い。最近はキャリアに目覚め、日々精進中。
感情のままに注意すれば、パワハラや逆ギレにつながるリスクも!
前回の「新人・後輩の指導法 プロ集団をつくる褒め方のコツ」では、ひよ子は病欠で会社を休んだその日にSNSへキラキラ投稿をしてしまいました。当然、モヤモヤした気持ちを抱えたやる子でしたが、なかなか注意することができません。数日後、出張帰りのすずまり姉さんをつかまえて、相談を持ちかけます。
やる子 「姉さん、こないだのひよ子ちゃんの件、どう注意すればいいんでしょう? 言おう言おうと思いながら、時間だけたっちゃって」
すずまり姉さん 「あらやだ、やる子、まだ言ってなかったの? 鉄は熱いうちに打て、よ?」
やる子 「今まで注意したことがほとんどなかったんで、相談してからと思ったら、姉さんいないんですもん。最近のひよ子ちゃん、遅刻しがちだから、それも一度注意しなくちゃなんだけど……」
すずまり姉さん 「ちょいとあ~た、そっちのほうも問題じゃない。……んじゃ、とりあえず練習しましょ。私をひよ子ちゃんだと思って、注意してみてちょ」
やる子 「あ、はい。じゃあ、行きますよ。……ねえ、ひよ子ちゃんって遅刻多いよね。ちょっとどうかと思うよ。明日からは絶対に遅れないでね!」
すずまり姉さん 「(涙声で)そ、そんな言い方しなくても……。なんか……ショックです……」
やる子 「え! ちょ、姉さん、なんで泣いているんですか!」
すずまり姉さん 「いや、やる子があまりの迫力だから、ひよ子ちゃんならおびえるかなと思って」
やる子 「……ソッコーで涙止まりましたね。恐るべし」
すずまり姉さん 「ふふふん、女はみんな女優なのよ。それはさておき、頭ごなしに言ったり、感情をそのままぶつけたりすると、摩擦が起きちゃうからダメなのよね」
やる子 「女優がどうとかはちょっと意味が分からないけど、後半は理解できます。でも、どう言えばいいんでしょう? 今だって、下手に出ても伝わらなそうだから、精一杯キツく言ってみたのに……」
すずまり姉さん 「そうねぇ。んじゃ、効果的な注意の仕方をレクチャーしましょっか」