野菜の豆乳しゃぶしゃぶ

<材料>(2人分)
<スープ>
調整豆乳----------400ml
昆布だし(濃いめ)----------600ml
しょうが(薄切り)----------4枚
にんにく(つぶす)----------1かけ
塩----------適宜
<具材>
レタス----------8枚
セリ----------1束
人参----------1/2本
大根----------1/6本
絹ごし豆腐----------1丁
<アンチョビねぎダレ>
アンチョビ(みじん切り)----------2尾
ねぎ(みじん切り)----------1本
ごま油----------大さじ4
塩----------小さじ1/2
こしょう----------適宜
<作り方>
1.鍋にスープの材料を入れて火にかけ、沸かさないように温め塩で薄めに味をつける。
※スープを沸かしてしまうと豆乳が分離するので注意してください。
2.レタスは大きめにちぎり、セリは食べやすい長さに切り、人参・大根はピーラーで縦にリボン状にむき、絹ごし豆腐は4等分に切る。
3.フライパンにごま油・アンチョビを入れて火にかけ、ごま油が温まったらねぎにまわしかけ塩・こしょうをする。
4.1に絹ごし豆腐を入れて温め、2の野菜はさっと火を通しスープと一緒に器に盛り3をかけていただく。
ポイントなど
●野菜がたくさん食べられるのでお好みの野菜で色々ためしてみて下さい。●この鍋のしめには残ったスープに焼き餅やラーメンを入れ、仕上げにワカメ・アンチョビねぎダレを入れていただくのがおすすめです。
今回の先生

フードコーディネーター
大塚 弘美さん
好きな食を学ぶため高校は調理科入学。
卒業後、飲食店で働きながら祐成陽子クッキングアートセミナーに通い、優秀な成績で卒業。アシスタントを経て同校講師に。調理技術の繊細さはもちろんのこと、料理は群を抜くおいしさ。
大塚 弘美さん
好きな食を学ぶため高校は調理科入学。
卒業後、飲食店で働きながら祐成陽子クッキングアートセミナーに通い、優秀な成績で卒業。アシスタントを経て同校講師に。調理技術の繊細さはもちろんのこと、料理は群を抜くおいしさ。