
-
- 就寝2時間前の過ごし方大切 新学期に睡眠を見直し
- 2020.08.27 新学期に向けて、乱れた生活リズムの見直しを。寝る2時間前のゲームはNG。塾通いの場合は通塾前の軽食がおすすめ
-
- 免疫低下で帯状疱疹 赤ちゃんにうつさないために
- 2020.07.08 大人の帯状疱疹。祖父母世代は、赤ちゃんへ水ぼうそうをうつさないよう予防接種を受けて
-
- 子どもの斜視、スマホが影響?両目でもの見られない
- 2020.03.11 小学生以下の子どもが1日3~4時間のスマホ使用で発症しやすい急性内斜視。就学前は極力スマホの使用は控えて
-
- 旅行や移動が多い年末年始 かかると危険な感染症
- 2019.12.04 百日ぜき、はしか、デング熱。移動が多い年末、免疫がついていない赤ちゃんや子どもがかかると重篤になる、気を付けるべき感染症を紹介する
-
- 子どもの肥満「そのうち痩せる」は幻想
- 2019.10.15 子どものころに肥満だった子は、成長しても肥満傾向にあるそう。肥満のチェック方法と、そうだった場合の対処方法について専門家に聞きました。
-
- “病原体が付いているかも”と疑って食中毒を防ごう
- 2019.08.09 食べたものが原因で、胃腸炎のような症状になることを食中毒といいます。夏は、夏祭りやバーベキューなどの外でのイベントや、国内外の旅行に出掛けるなど、お子さんと一緒にお出掛けすることが多くなります。そん...
-
- 子どもの便秘 水分をとるよりトイレ姿勢を変えて
- 2019.07.09 子どもの便秘というと「ちゃんと野菜を食べていないから」と親の問題とされがちです。また、周囲に相談できる窓口がなかったり、かかりつけの小児科医に相談しても「そのうち治る」「病気ではない」と言われ、浣腸...
-
- 子どもの近視予防 外遊びと太陽光がカギ
- 2019.05.14 近年、子どもの近視がとても増えています。裸眼視力が1.0未満の子の割合は小学校で32.46%、中学校では56.33%で過去最高となっており、幼稚園児でも24.48%が1.0以下という結果になっていま...
-
- インフルエンザがピーク 家庭内感染を防ぐには?
- 2019.02.01 インフルエンザが猛威をふるい、多くの小学校では学級閉鎖や学校閉鎖も始まっています。保育園っ子も、インフルエンザにかかってしまうと保育園に登園ができず、仕事と看病であたふたしてしまう親御さんも多いこと...