生きていれば、必ずあるのが悩みのアレコレ。子育て、仕事、人間関係…など様々な読者の悩みに、著名人や専門家が答えます。
<読者の悩み>
国立小に行くとどのような子どもが育つ? 国立小が求める子どもの像は?

Q. 夫は医師で、私は病院で事務職をしています。保育園(年長クラス)の息子は、小学校受験をする予定。現在受験のための教室に通っています。受験教室の同級生を見ると、「国立小だけ受けよう」とお考えのご家族が少なくないようです。国立小に行くとどのような子どもが育つのでしょうか。また、国立の小学校はどのような子に入学してほしいと思っているのでしょうか。
(東京都在住・35歳女性、子どもは年長の息子)
国立の小学校は、費用が安いので人気はありますが、私立のようなきめの細かいサポートや充実した施設は得られない場合もあります。しかし、児童の自主性や自立を促すような校風の学校が多く、卒業生にもそういった雰囲気が見られるでしょう。わが子に、自立性のある子に育ってほしいというご家庭であれば、国立小学校が合っているかもしれません。
そうした校風から、小学校側も芯の強さのある子どもを好んでいるように感じます。逆に線の細い子は、あまり国立に合わないという可能性もあります。 (次ページへ続く)
応募ページはこちら↓↓↓
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/C029720PK.html
悩みのカテゴリと回答者を指定のうえ、600字以内で具体的に質問をお書きください。採用された場合は個人が特定できないよう、匿名で掲載させていただきます。