
-
- 犬山紙子 ルッキズム伝えないために親ができること
- 2021.04.16 自分の生きづらさの原因となっていたルッキズム/美を感じる回路をたくさん作ってあげよう/親の「身内下げ」は子どもを苦しめる
-
- 劔 樹人「男性がピンク服好きでも普通」と娘に伝えたい
- 2021.02.25 気を付けていても社会のジェンダーバイアスは子どもに影響/言葉ではなく、行動で示す
-
- 犬山紙子 森氏と同じ価値観身近にも NO言い続けよう
- 2021.02.10 「どうせスルーされて終わり」という予想はいい意味で裏切られ、SNSやメディアで取り上げられている/まだまだ残るだろう偏見をなくすために行動を
-
- 犬山紙子 緊急事態宣言下、登園自粛のお願いに思うこと
- 2021.01.27 今まで先送りにしていたことが大きな問題になっているのではないか
-
- 夜中の2時に大興奮! サンタのミッションは時間に注意
- 2020.12.22 劔家の昨年のクリスマス。真夜中、プレゼントに気づかれてしまい……/親のリモートワーク、4歳児にはどう見えている?
-
- 犬山紙子 コロナに翻弄された今年、心に残った出来事は
- 2020.11.30 ジェットコースターのようなめまぐるしさで、気づかずにストレスを抱えているかも/1~11月の出来事をピックアップ
-
- リモート中にハプニング! 励まされても落ち込みます
- 2020.10.28 ワンオペでリモート出演中に娘が乱入/子どもの性格を見て複雑な気持ちに/幼児親あるあるの2つのエピソード
-
- 親が追い詰められないために、心のケアを受けやすく
- 2020.10.07 余裕がないときは自分なりにメンタルケアを/「子どもの幸福度」20位に思う日本の課題/「生きていることが素晴らしい」と子どもに伝えたい
-
- 3歳の娘にも父にも、たった1度の夏が過ぎていく
- 2020.08.26 共働きを助けてくれる祖母とも会えない日々。この大変な時期を誰もが懸命に過ごしている
-
- 経済的に困難な人が支援を受けることは権利だ
- 2020.07.31 困っていると声を上げにくい、ギリギリまで頑張ってしまう私たち/人生は運で左右されることも。それを自己責任といえる?/「知らない」をなくす活動を