
-
- 自分の軸を持ち、情報を「洞察」する力を身に付けよ
- 2022.02.28 海外のニュースサイトを活用し、英語で情報を読み解く力を親子で磨いて
-
- タブーが多すぎる日本 世界の動きから目を背けるな
- 2018.08.28 多くの日本人は英語の報道に接する機会がないため、世界で日本がどのように報じられているかに無頓着になっていると前回指摘したモーリー・ロバートソンさん。逆に日本国内の報道についても、世界とのギャップは...
-
- 文化と言語のガラパゴス状態にいることを自覚せよ
- 2018.07.26 国際ジャーナリストとして日々、海外メディアの報道に接しているモーリー・ロバートソンさんは、「世界で報じられる日本」が正確性を欠く傾向にあることを指摘します。なぜそのようなことが起こるのでしょうか。...
-
- モーリー・ロバートソン 受け身の成功を目指すな
- 2018.06.26 日本の受験システムに疑問を持ち、あえてその頂点にある東大受験に真っ向勝負を挑んで合格を果たしたモーリー・ロバートソンさん。しかし大学でも「現状維持」「受け身」な空気を感じ、早々に退学して同時合格し...
-
- モーリー・ロバートソン 学校への反発心で東大に合格
- 2018.05.28 学生時代に日米を行き来し、教育システムの違いに戸惑いつつも、自分の中の「日本とアメリカ」を両立させようと努力してきた国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンさん。勉強よりもコミュニケーション能力...
-
- モーリー・ロバートソン 不公平の中の法則を攻略せよ
- 2018.04.24 報道からバラエティーまで、メディアで幅広く活躍する国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンさん。時事ニュースの本質を鋭く解説するかと思えば、バラエティーではノリノリできわどいトークも披露するなど...