
-
- 男性育休義務化、中小7割反対の背景と進めるべき理由
- 2020.12.01 「中小企業の7割が反対」の背景には働き方改革が浸透していないことがある/同調性重んじる日本、3割突破すれば取得が多数派に変わる/両親学級をセットで
-
- 男性の育休に追い風 「産休」制度も新設へ大きく動く
- 2020.10.05 働き方改革で企業が男性育休取得の促進にシフト。取得率アップに期待を持てる政府の発表
-
- 男性育休義務化 保育無償化の二の舞いにしないために
- 2019.06.12 男性の育児休業取得がなぜ進まないのか。どのように浸透させていけばいいのかについてはさまざまな意見があるが、そもそもなぜ取得しづらいのだろうか。解決していくべき問題とは何か。社会保障論が専門の京都大学...
-
- 「男性育休」推進のために企業ができる3ステップ
- 2019.06.10 男性育休やパタハラは、今や企業のリスク管理上、見逃せない重要課題の一つと言える。どうすれば、男性育休が職場や社会に定着し、企業は従業員一人ひとりの実情に合わせた施策を打ち出せるのか。企業ができること...
-
- カネカの件で露呈した、男性育休取得が進まない理由
- 2019.06.07 育休を取得した会社員が復帰翌日に転勤を言い渡され、有給休暇の消化なども認められずに退職に追い込まれた件が話題となっている。折しも、自民党の有志が「男性育休の義務化」を目指す議連を発足したタイミングで...