
-
- 法改正で親による体罰が禁止に しつけは変わるのか
- 2020.04.23 体罰を禁止する改正児童虐待防止法が成立し、4月1日に施行されました。厚生労働省が示したガイドラインの具体的な内容などをお伝えします。
-
- 児童虐待の陰に夫婦間DV 虐待死事件の妻も被害に
- 2020.02.27 児童虐待の加害者が、子どもだけでなく配偶者にも虐待を加えているケースは少なくありません。2018年に起きた東京都目黒区の船戸結愛ちゃん虐待死事件でも、加害者の夫から妻へのDVが明らかになりました。結...
-
- 成人後によみがえった虐待の記憶 PTSDも発症
- 2020.01.28 児童虐待にあった人の中には、幼少期の記憶があいまいだというケースが少なくありません。耐えがたいほどの痛みや苦しみを意識から切り離し、暴力をやり過ごそうとする精神の働きのためです。しかし、成人してから...
-
- ついたたいてしまう 悩む親に土屋アンナさんら助言
- 2019.11.20 江東区で虐待予防のシンポジウムが開かれ、体罰の全面禁止を世界に先駆けて法制化した北欧の関係者や、4人の子どもを育てる女優の土屋アンナさんらが「つい子どもに手を上げてしまう」と悩む親たちにアドバイスし...
-
- 虐待受けた生家を訪ね、自分の人生歩む覚悟決まった
- 2019.10.07 虐待サバイバーの小野寺操さん(仮名)が10年ぶりに故郷の生家を訪れました。そこで小野寺さんが思い出したもの。そして生家訪問後生活に表れた変化について、小野寺さんの手記を元にその心境をたどります。
-
- わが子を虐待する親はただの「毒親」?
- 2019.08.05 自分の子どもに深刻な虐待を加えてしまう親とは、どのような人たちなのでしょう?「毒親」と糾弾するより、彼らを知ることが虐待防止につながるのではないでしょうか。約20年もの間、加害親の回復支援に取り組ん...
-
- あなたにもできる虐待予防 怒る親にどう声掛ける?
- 2019.06.12 電車内や路上、人の集まるイベントなどで、親に怒られて泣いている子を見かけたら、あなたはどうしますか? 声を掛けてあげたい、断られたらどうしよう…。いろんな思いが駆け巡った末に、行動を起こせない人も多...
-
- 虐待された子の絵が語る 心の傷と離島体験による回復
- 2019.05.17 虐待によって心身に深い傷を負った子どもたちは、成長しても精神的な不安定さや、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの後遺症を抱えるケースが珍しくありません。子どもたちの傷を癒やすことはできるのでしょ...
-
- 児童虐待サバイバーが語る「暴力が当たり前の世界で」
- 2019.04.17 「僕も虐待経験者です」昨年11月、都内で開かれた児童虐待の講演会で、聴衆の中から一人の男性が語り始めました。「母親に包丁で殺されそうになり、逃げたら『親に恥をかかせるな』とまた怒られて…」。涙をあふ...
-
- 「勉強しなさい」エスカレートすれば教育虐待に
- 2019.02.05 中学、高校、大学と、時はまさに受験シーズンです。子どもに夜遅くまで勉強させる、成績が振るわないとつい厳しく叱ってしまう……。子どもに考える力や知識を身に付けてほしいという「親心」ゆえの行動も、エスカ...