子どもが輝くための私立中高一貫校ガイド
-
- [PR]実際に歩いて気づいた「なぜ?」から、問いを立てる
- 2019.12.20 これからの時代に必要とされるのは、あらかじめ決められた正解を求めるだけの力ではなく、自ら考え、新しいものを創り出す力――70年以上の歴史を通して、創造力を育む教育に取り組んできた桐朋女子。同校の教育...
-
- [PR]興味・関心を育み、自ら伸びる力を育成
- 2019.09.17 大学附属の中高一貫校として、ユニークな高大連携教育を進めている獨協埼玉中学校・高等学校。のびのびとした学びに特長があり、中学校では多彩な体験活動を通して興味・関心を引き出しておいて、高校でそれをさ...
-
- [PR]STEAM教育を取り入れた教科横断的で創造的な学びを
- 2019.09.13 2019年に創立90週年を迎えた玉川学園は、61万㎡の広大なキャンパスに、幼稚園から大学・大学院までを擁する、総合学園。創立以来の伝統である玉川学園独自の探究型学習の授業「自由研究」や自発的な創意...
-
- [PR]「気づきの教育」で潜在的な力を開花させる
- 2019.09.12 今年、創立100周年を迎える淑徳巣鴨中学高等学校。校訓「感恩奉仕」を精神的な柱とし、宗教者でもあった創立者の「共生の理念」と合わせて、生徒の可能性を最大限に引き出す教育を推進している。その中心にあ...
-
- [PR]創立80周年を機に、新生「昭和学院」へ
- 2019.08.09 勉学だけでなく、スポーツ活動や芸術・文化活動で高い実績をもつ生徒が数多く在籍している昭和学院中学校・高等学校。その特色をいっそう鮮明にするため、創立80周年にあたる2020年から、新しいコース制を...
-
- [PR]“音楽で”育てる環境が生徒の能力を伸ばす
- 2019.08.07 一般の生徒と音楽を志す生徒が同じクラスで学ぶ国立音楽大学附属中学校。高校でも普通科と音楽科を設置しているが、音楽大学附属で両方の課程を設置している高校は東京では唯一だ。音楽を真摯に追究する生徒がい...
-
- [PR]「自ら考え、発信する力」を培い、大学、そして未来へ
- 2019.08.07 1929年の創立以来、キリスト教の信仰に基づき、「聖書」「国際」「園芸」を教育の基盤としてきた恵泉女学園中学・高等学校。創立時から大切にしてきた「自ら考え、発信する力」は、ふだんの授業から着実に育...
-
- [PR]心の教育を基礎に国際理解教育を推進
- 2019.07.30 本物に触れる教育と、心の教育の両輪により、自律心を備えた自立した人間を育成している明星中学校・高等学校。幼稚園から高校までが1つのキャンパスに立地する学園としての統一感のある教育も魅力で、世界のリ...
-
- [PR]人類の負の歴史を体験する「カンボジアスタディツアー」
- 2019.07.22 人間形成を柱とし、本物に触れる教育実践を通して、主体性と協働性を育んでいる多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校。同校では、夏休みに教科を離れた探究講座「A知探Qの夏」を開催している。虐殺の歴史を持つカン...
-
- [PR]教育改革で学びを深化 世界型の人材を育成
- 2019.07.12 2017年に創立40周年を迎え「NEW江戸取」として改革を進める江戸川取手中・高等学校。19年には附属小学校の一期生が中学に進学した。小中校と12年の教育体制が整い、学園がめざす世界型人材育成への...