
-
- パラレルキャリアで「家族で暮らす選択」が可能に
- 2022.12.26 【キャリアコンサルタントママ・後編】良き母を求められモヤモヤした先に見えたものとは?/自分らしく働きたいと踏み出した、ワーママ支援
-
- 「育休中で仕事がない私の存在とは?」と悩んだ日々
- 2022.12.21 【キャリアコンサルタントママ・前編】結婚後に感じた「ワーママになる不安」/育休中に消えていった「自分の人生を生きている」という実感
-
- つらい不妊治療中、仕事が支えに 育休中に副業開始
- 2022.10.19 【広報ママ・後編】あわせて3年の育休を取得、復職後チームリーダーに/夫婦での家事・育児シェア、納得のキーワードは分担量ではなく「ありがとう」
-
- 病気、地方転居…それでも諦めなかった成長できる仕事
- 2022.10.18 【広報ママ・前編】「努力の分だけ道が開ける仕事環境」を手放し夫の赴任先の広島へ。背景にあったのは「自分への信頼」
-
- 自分の親の年齢考慮し、中学でなく小学校受験を選択
- 2022.08.24 【総合商社フルタイム勤務ママ・後編】社内のビジネスコンテストで気づいた自分の適性/「チャンスの女神には後ろ髪がない」からぐずぐずしてなどいられない
-
- 育休からの復帰後、会社のデスクで涙があふれた訳とは
- 2022.08.19 【総合商社フルタイム勤務ママ・前編】万全に準備をした上で育休から復職するも、見事に失敗/ワンオペの果てに夫婦関係が悪化、娘たちを連れて家出…
-
- 高偏差値中高一貫校の教師ママ、息子は塾なしで中受
- 2022.06.23 【後編】息子は無事希望校に入学するも、入学直後に「学校やめたい」。その時に生きた、教師としての経験とは
-
- 有名進学校の教師ママ 生徒の家庭見て感じることは
- 2022.06.21 【前編】「絶対医学部へ」家庭の価値観に縛られる生徒たちを見守る中で、親子関係の大きさを実感。産後はワンオペママに
-
- 小2で白血病 長男と生み出した共同プロジェクト
- 2022.04.18 【後編】「今困っているのだから、今発信すべきだ」という闘病中の息子の言葉に突き動かされ、事業化/息子たちに伝えたい、生活の基盤を持つことの大切さ
-
- 中2で父が蒸発「働かねばならない」から「働きたい」へ
- 2022.04.15 【前編】充実した仕事を手にするも、「子宮頸(けい)がんの一歩手前」と告げられ・・・/保育器で眠る息子を目にして命の重さを実感