
-
- 育児をするうえで育児書は「心の健康」に役立つ
- 2020.03.02 【最終回】ひとつの情報にふりまわされないために、量をこなして「いろいろな考え方がある」ということを知る
-
- モンテッソーリ園に転園 保育の現場の改善を願う
- 2020.01.30 家庭では息子の「やりたい!」気持ちを尊重して、「見守り」を重視。いい保育士さんに恵まれて普通の保育園に通っていたが……
-
- 子どもの個性は周りの環境に左右されないもの
- 2019.12.06 子どもの個性を見極め、伸ばすために何ができるかを考えてみたものの……
-
- 「ほめる」「叱る」でもない第三の手段に納得
- 2019.11.11 「ほめる」子育て、「叱る」子育て、どちらがいいのでしょうか。しかし、どちらも親が子どもより上の立場という点では同じこと。子どもと横の関係を保つ「勇気づけ」という考え方。
-
- 育児書からの「良い親」圧力 子育てに正解はある?
- 2019.10.11 作家の藤野恵美さんが、妊娠中に子育てをするための「予習」として、読むようになった育児書について語ります。
-
- 育児書は子どもの頃の自分と向き合うための参考書
- 2019.09.04 これまで1000冊もの育児書を読んできた児童文学作家の藤野恵美さんが、テーマに沿ってお勧めの育児書を紹介します。