
続きは、日経xwoman登録会員の方がご覧いただけます。
- 登録会員限定記事(本)が読める
-
- 平田オリザ どうするコミュニケーション教育格差
- 2020.01.09 コミュニケーション教育がなかなか進まない理由について扱った前回に続く連載最終回。コミュニケーション教育に関し、親ができること、働きかけていけることとは?
-
- 平田オリザ なぜコミュニケーション教育進まない?
- 2019.09.24 今後の社会に必要とされる、コミュニケーション能力を育成する教育は、なぜ導入がなかなか進まないのでしょうか。
-
- 平田オリザ 多様性生かす経験の多さが生き抜く力に
- 2019.05.28 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐などさまざまな場所...
-
- 学び合い、教え合う経験が生き抜く力を強くする
- 2019.04.19 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐などさまざまな場所、...
-
- 非認知スキル高める家事体験さえ経済格差が影響?
- 2019.03.26 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐などさまざまな場所...
-
- 「少子化だから教員を減らす」では国が危うくなる
- 2019.02.20 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐などさまざまな場所...
-
- 習い事が教育虐待に? 解決の糸口は地方移住
- 2019.01.18 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐など様々な場所、形...
-
- 東京では普通に子どもを育てられなくなっている
- 2018.12.07 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐など様々な場所、形...
-
- 「子どもは一流大学へ」が強迫観念になっていないか
- 2018.11.12 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐など様々な場所、形...
-
- 平田オリザ 教育改革で小中学校はパニック状態
- 2018.10.23 青年団を主宰し、世界的に活躍する劇作家・演出家の平田オリザさんは、大阪大学COデザインセンター特任教授、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐など様々な場所、形...