将来の不安より、今この瞬間の楽しみを味わう
―― コロナがなかなか収束しないなか、将来に不安を抱えている人も多いと思います。武田さんはどう考えていますか?
武田 これまで、いろいろと「ポジティブ子育て論」を語らせてもらいましたが、僕がコロナ前から一貫して言っているのは、「将来のことを考えるよりも、今、自分が家族と一緒にいる時間を楽しむ」ことが大事だということです。
どんな状況であれ、目の前にいる子どもとの時間を大切にして、その瞬間、瞬間を味わったほうがいい。結果として、そのほうが子どもの感性が豊かになり、困難にも打ち勝つ力が養われると思うし、家族関係も良くなっていくはずです。ぼんやりとした不安を抱えて暗い顔をして、今、一緒にいる時間を楽しめなくなってしまうのは、本当にもったいないことだと思います。
―― 先のことにとらわれ過ぎないほうがいいのですね。
武田 親って何かと考え過ぎちゃうんでしょうね。ですが、今から1年前、世界中がコロナによって混乱する未来なんて、誰も予想できなかったはずです。つまり、考えても仕方がないんですよね。子どもだって、たった1年でものすごく成長します。「この子はどうなるんだろうか」と予測したところで意味がありません。そんなことは、株価を予測するより難しいですから(笑)。
この連載のタイトルにもなっている「いきあたりばっちり」でいることです。この言葉は、「自分が今、生きていられるのは家族や信頼できる仲間のおかげであって、すべてがラッキーなんだ」という意味で、僕が作った造語です。
これから起こることは“神の采配(さいはい)”だと思うので、ジタバタしても始まらない。そう考えたら、僕は楽な気持ちで生きられるようになりました。皆さんも、子育てをする中で、この言葉を生かしていってもらえるとうれしいです。
取材・文/國尾一樹
