
-
- 「私も働きたい」とカフェ開業 育児しない夫へ不満が
- 2021.08.23 カフェロッタ 桜井かおり ワンオペだった子どもが幼い頃、「今を楽しまないともったいない」と気持ちに折り合いをつけた
-
- サイボウズ 新卒1年目の取締役も 究極の多様性組織
- 2021.07.29 【「日経ビジネス課長塾オンデマンド」オープン記念セミナー】SDGs時代のダイバーシティ組織とは?
-
- 子と学ぶクラウドファンディング 社会への興味育てる
- 2021.03.16 クラウドファンディングの仕組みは?/プロジェクトを見ると社会課題が見えてくる/小学生が主体になることも可能
-
- 仕事人間の夫が離婚危機に直面 妻との関係再生するまで
- 2021.01.06 家事・育児は妻に任せきりだったモーレツ社員時代/妻がやりたかったことを家族で応援
-
- 母子3人で再出発「まずは私が幸せにならなくちゃ」
- 2020.08.27 2人の子を育てる紫原明子さん。長男から「学校に行く意味が分からない」と言われ、長女も不登校に。次第に学校に戻さなければとは思わなくなり、今、子どもたちは新たな一歩を踏み出そうとしているそうです。
-
- 大病し「いつか」は来ないかもと夢の実現に着手した
- 2019.12.18 いつかこんな仕事をやりたい。でも、その「いつか」が来るとは限りません。そのことに気付いた女性に、働き方と子育てについて聞きました。
-
- ワンオペ続きの夜、今すぐ帰ってと夫に電話した
- 2019.07.02 子育てに悩むママたちに、エールを送っている文筆家の大平一枝(おおだいら・かずえ)さん。ワーママの大先輩でもある大平さんが自らの共働き子育てを語るインタビューの下編では、中学受験をした長女との関係作り...
-
- 家族旅がきっかけで、国際援助の仕事に就いた長男
- 2019.07.01 子どもが生まれたら、その日からお母さん。自分なりの憧れや理想とともに子育てが始まります。でも、子育てなんて、思った通りになんか、全然うまくいかないもの。落ち込んだり、不安になることの連続です。周りが...
-
- SDGsについて、子どもと話すために知りたいこと
- 2019.06.20 最近よく目にするSDGsの4文字。国連が採択した持続可能な社会の実現に向けて世界が取り組む開発目標のことです。多くの企業が取り組んでいますが、家族でSDGsについて話したことはありますか? SDGs...
-
- 平日の夕食作りが劇的に楽になる「冷蔵冷凍術」
- 2019.01.10 忙しいDUAL家庭こそ、知っておきたいのが食材の正しい保存方法。1日フルに働いて、子どもを迎えにいって帰宅したあとの夕食作りはパパやママにとって大きな負担のはず。ですが、週末などを利用して、まとめ...