気になるのは小学校選びと教育費
—— その他の家事育児の分担についてはいかがですか?
後藤 夫は掃除や片付けが好きで、ごはんを食べた後のテーブルをきれいにアルコールで拭いたり、コンロ周りが気になったら隅々まで掃除したり、まな板をマメに漂白除菌しています。洗濯物をたたむのも夫がしています。ただ、物をバンバン捨てるのはいいですが、何を捨てたかあまり把握しないので、「あれないんだけど、どこにいっちゃった?」と聞いても「分からない」ってことがよくあります。困っていることと言えば、そのくらいかな。仕事は朝早く出て、夕方過ぎには帰ってきて家族一緒の時間を過ごしますし、保育園のお迎えも結構担当してくれ、いい具合に役割分担できていると思います。
—— お子さんたちを今後こんなふうに育てていきたいねとご夫婦で話すことはありますか?
後藤 基本的なことですが、素直できちんとした人に育ってくれたらいいねと話しています。夫は娘がもう少し大きくなったら、ピアノを習わせたいみたい。あと、近くにスケートリンクがあるのでスケートも、とか習い事を色々と考えているみたいです。
最近は、小学校受験について夫婦で話すことが増えているんですよ。私も夫も公立育ちなので、何でもかんでも私立というわけではないし、私たち夫婦の地元なので同級生の子など顔見知りもいて安心な反面、少し別の環境で育てて基礎学力を上げておきたいなということも考えたりします。ただ、都心の学校となると通学時間が長くなってしまうし、まだ小さいうちから電車で通うのは危ないかなぁとか。どうしようかと夫婦で悩んでいるところです。
教育費も気になります。私立に小学校から通う選択肢も捨てないで検討していると、年間100万円とかってかかるんだ!と驚いて。月額にすると、今保育園で払っている保育料とたいして変わらないから大丈夫かとも思いますが、それが大きくなるまでずっとかかることを考えると、総額は結構な額になりますよね。
—— 教育費は本当に悩める問題です。進路によって大きく変わるところなので、ご夫婦の話し合いは大切ですよね。ご自身については、子育てを通して変わったなと思うことはありますか?
