セラミックナイフのメリット、デメリット

 ここまでは、いずれも刃の材質が「ステンレス刃物鋼」である包丁を試してきました。ここで、刃の材質が異なる包丁に目を向けてみます。

●京セラ「セラミックナイフ おやこナイフ(こども用)」3800円

 セラミックナイフを発売して30年の「京セラ」から販売されている、子ども用セラミックナイフ。刃の材質には、非常に硬い「ファインセラミックス」を使用。ステンレス製に比べて耐摩耗性に優れ、鋭い切れ味が持続します。

子どもたち とっても軽いね!

 50gと、今回試した中で最軽量です。

子どもたち 色がかわいい! 刃がギラギラしてないから、怖くないね。

 このように、ルックスがいいという意見も出ました。ポップでかわいらしいので、娘のお気に入りに。

 「刃先」と「あご」は丸くなっているので、子どもでも安心。働くママ、パパにとっても、サビないので手入れが楽です。熱に強く、食器洗い乾燥機OKなのもうれしいです。

 ただ切れ味はいいのですが、軽いがゆえの切りにくさも感じました。キュウリなど細くてやわらかい食材ならともかく、大根や人参など太さがあって硬い食材を切るには、腕の力が必要。もう少し包丁に重さがほしいなと感じました。「軽量であればいい」というものでもないんですね。

 また、かぼちゃ、餅、骨付き肉および魚、とうもろこし、果物の種などの硬い食材を無理に切ると、刃が欠けてしまうこともあるそうです。

 さらに通常の砥石では研ぎ直しができないため、京セラのサービスセンターに送る(研ぎ直し1回1000円)か、専用のシャープナーを購入して研ぎ直す必要があります。

オシャレで安いIKEAの使い心地は?

 「IKEAでも、子ども用の包丁って売っているのかしら?」と思い、探してみたところ……見つけました!

●IKEA「SMABIT(スモービット) ナイフ&ピーラー」799円

 子ども用のナイフ&ピーラーのセットで1000円以下と、価格はここまでで最安値。収納ケースも付いています。ハンドルと刃の境目には、丸みを帯びたエッジが付いており、指が刃に当たることもありません。刃先も丸くなっており、子どもへの配慮を感じます。

安田 さすがIKEA、オシャレだわー。

 コペンハーゲン生まれのデザイナー、「Tina Christensen」によるデザイン。全長18cmと、今回試した中で一番短い包丁です。

子どもたち うーん、小さ過ぎて、なんだか切りにくいかな。持ち方もよく分かんない。

 子どもたちからはこんな感想が漏れました。

宮木さん 包丁というよりは「ペティナイフ」なので、りんごの皮むきなどには、よさそうですね。

 「刃渡り9cm」と、刃が特に短いので、野菜の端の切り残しが多くなってしまいました。