
代官山駅の総合点は82点、星4つ半という評価になりました。
駅構内はホーム階と改札階の2階層になっています。コンパクトな構造でほとんど不便を感じることはありませんでしたが、子連れにとってはトイレの利用しづらさが合計点の足を引っ張る形となりました。
【評価1】分かりやすい位置にあるエレベーター
●ホーム中央にエレベーターがあり、分かりやすい
●エレベーターは分かりやすい位置にあり、迷うことはない

エレベーターは星5つ、40点満点中38点という高得点になりました。代官山駅は線路を挟んで2つのホームが向かい合う形の駅となっています。渋谷方面と横浜方面、どちらのホームにも中央の分かりやすい位置にエレベーターを設置。改札階ではエレベーターを降りると中央改札、北口改札がどちらもすぐに目に入ります。改札内は見渡せる広さなので、迷わず移動できるでしょう。
唯一の減点となったのはエレベーターの広さ。ベビーカーのサイズにもよりますが、1度に乗れるのはおそらく親子2組まででしょう。エスカレーターは設置されていないため、階の移動手段はエレベーターか階段だけです。ベビーカーでの子ども連れが多く訪れる休日などは、エレベーターを待つ必要があるかもしれません。

【評価2】男女別のトイレには親子向け設備なし。多目的トイレか近隣施設を利用
●男女別のトイレは段差があり、スペースも広くないのでベビーカーでは入りづらい
●ベビーチェアやオムツ替えシートを使いたい場合は多機能トイレを利用

トイレは星1つ、20点満点中4点とかなり厳しい点数になりました。
男女別のトイレはあまり広くなく、入り口に段差があるため、ベビーカーを押したままでの利用は難しそうです。ベビーチェアやオムツ替えシートの設置がないため、乳幼児を連れてトイレに入りたいときは多機能トイレを使用したほうがいいでしょう。
駅に近い商業施設「代官山アドレス・ディセ」には、オムツ替えスペースや広めの授乳室など、充実した設備がそろっているので、落ち着いて利用したい場合はこちらも選択肢として考えておくといいかもしれません。代官山アドレス・ディセへは北口改札を抜けて左側に伸びている歩道橋を渡るとスムーズにアクセスできます。
