┃DUAL親子の遊び&学びサポート┃ 2021年2月4日発行
知育玩具で指先や空間認識能力を鍛えよう
指先は成長過程の子どもにとって、とても大切な感覚器官の一つ。手や指先を使って遊ぶことで、鉛筆や箸を上手に持つことができるようになる他、脳の発達にも効果があると言われています。
そこで今回は、指先を使って遊ぶ知育玩具をご紹介。乳幼児でも扱えるものから、空間認識能力を高めることができる立体パズルまで、さまざまなものを集めました。中には、プロ棋士の藤井聡太二冠が幼少期に使っていた知育玩具も。積み上げる・貼り付ける・組み立てるなど、さまざまな動きで指先を刺激し、手先の器用さを伸ばしましょう。
記事後半で紹介するのは、子どもが手や体を動かしながら能動的に体験できるオンラインワークショップ。絵を描いたり、作品を組み立てたり、創作ダンスを踊ったりとテーマはさまざま。創造性を育むため、自由な発想で取り組んでみてください。


<目次>
【1】パズルやブロックで指先や空間認識能力を鍛えよう
●算数脳と指先の動きを鍛える木製のおもちゃ
●ルートを作り、玉を転がす木製ブロック
●平面から立体へ積み上げていろいろな形を作ろう
●空間認識能力を育てるプレート型ブロック
●「ねじって・くっつけて・組み立てる」知育積み木
【2】手や体を使って創造力を育むオンラインワークショップ
●図形や色の不思議を作って確かめよう
●自然界の動物や植物をじっくり観察してみよう
●声と体を大きく使って妖怪ダンスを踊ろう
●自分で作った「つくもがみ」がコマ撮りアニメで動く!
●絵の具やクレヨンで楽しく自己表現
ご紹介する商品やイベントは、対象とする子どもの年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。