2020年7月30日発行
オンライン水族館&動物園、宝探しゲーム…自宅で夏を楽しもう
普段なら夏休みの予定を立てているはずの時期ですが、今年は旅行や外出を控える人も多いでしょう。とはいえ、少しでもおでかけ気分を味わいたいですよね。
そこで今回は「オンライン水族館&動物園」を特集。園内にいる生き物のライブ配信や動画、普段見ることができない施設の裏側の様子を配信しているスポットを紹介します。子ども向けの解説を行っている施設もあるので、生き物の生態に興味を持つきっかけにも。今年の夏はゆっくりと自宅で生き物たちの姿を眺めてみてはいかがでしょうか。
記事の後半では、記者が1歳7カ月の子どもと一緒におうちの中で宝探しゲームに初挑戦。色画用紙で地図を作ったり、ちょっとした知育クイズを取り入れたりしながら、家の中に隠したおもちゃやお菓子を探しました。果たして無事に「お宝」を見つけられたのでしょうか? 実践して分かった、親子で楽しむポイントや注意点をお届けします。


<目次>
【1】自宅で生き物観察しよう オンライン水族館&動物園
●ペンギン、アザラシ、チンパンジーの姿が24時間楽しめる
●アシカ、ペンギン、クマノミ…動画で生態を観察
●職員の解説付きで動物園を40分間一人じめ
●自分でカメラを操作して魚たちの姿を追う
●生き物の生活や飼育の裏側をのぞいてみよう
【2】「1歳児とおうちで宝探しゲーム!」ルポ
●かくれんぼの代わりに「お宝」を隠してみる
●初めての宝探しゲーム、お宝は何にする?
●月齢に合わせた知育クイズを盛り込む
●ゲーム開始もなかなかお宝が見つからず…
●所要時間は30分! 何度でも繰り返し遊べそう
ご紹介する各ウェブサイトは、対象とする子どもの年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。