┃DUALおでかけサポート┃ 2019年11月7日発行
各スポットやイベントには、子どもが利用・参加可能な年齢を【乳児】【幼児】【小学生】で表しています。
<目次>
【1】「人体の不思議」が体験できる! オモシロ博物館(首都圏・関西のイベント先取り情報)
●五感の仕組みや体のつくりを体験型展示で学ぼう【東京・西東京市】
●命を支える「くすり」と、人の体の関係を知る【東京・中央区】
●ストレスを感じた時に放たれる「におい」を嗅いでみよう【横浜市・西区】
●「きたないもの」から人体の不思議を解き明かす【京都市・右京区】
●人体トンネルを通って学ぶ、身体の不思議【神戸市・中央区】
【2】11月9日(土)・10日(日)に行けるおでかけスポット(首都圏・関西)
●誕生50周年を迎えた絵本の名作をアートで表現【東京・江東区】
●各国の伝統的な踊りを通して多様性を学ぶ【東京・新宿区】
●世代を超えて楽しめる鉄道ジオラマやプラレール【東京・府中市】
●人気のワークショップや雑貨のお店が目白押し【横浜市・青葉区】
●世界遺産から働く車まで、堺市の魅力を体感【大阪・堺市】
【1】「人体の不思議」が体験できる! オモシロ博物館(首都圏・関西のイベント先取り情報)

食事をしたり、においを嗅いだり、トイレに行ったり……。私たちは特に意識せずに毎日を過ごしていますが、これは人間の体が常に働いているからできることです。
今回は、そんな「身近なのによく知らない体の秘密」を楽しく学べるミュージアムを紹介。人体について体験を通して学ぶことで、たくさんの驚きと発見が得られるはず。科学や生化学といった分野だけでなく、家族の健康についても興味を持つきっかけになるはずです。
【DUALチェック!】
東京・西東京市の「多摩六都科学館」には「からだの部屋」があります。視覚や嗅覚など体験できる展示で、五感や体の仕組みを学んでみてください。
ちょっと変わった展示で楽しみながら人体を学びたい親子には、横浜市・西区で開催中の「におい展」や、京都市・右京区の「からだのふしぎ大冒険」がおすすめ。「におい展」では人間がストレスを感じた時に発するという「ストレス臭」を嗅ぐことができ、「からだのふしぎ大冒険」ではうんちになって体の中を冒険します。体臭や鼻水、ゲップといった「汚い」とされているものを通じて、人体の不思議を学べます。
首都圏・関西の人体の秘密を学べるミュージアムは、次の通りです。